ドラムレッスンその1984~まつぽいよ~ | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫























本日5人目のドラムレッスンは社会人の女性でした。







































{DE122BF3-47E6-4B06-82A6-5B2C06CAC7CC:01}

{87E23DA3-ADA2-4C42-90A2-CEA997809B8B:01}

{EDAFA83E-EC8D-4074-9C8E-362E87EF931E:01}






























今回も基礎練習から行っていきます。


テンポを120に設定し講師の指定した音符を叩きます。


四分音符、八分音符、十六分音符共にしっかり安定していますね!


そこで同じ音符を左手から叩いてみました。


すると音符が崩れメトロノームから外れてしまいます。

同じ音符でも手順が変わるだけでとても難しくなりました。

曲を演奏したりする上でこういった練習は欠かせません。


今後も色々なパターンで練習していきましょう!














































{6F5C6D0C-B940-43F4-96BE-36A04CC1B51F:01}

{84545B68-2A12-4B96-AC2D-7199540256D3:01}










レッスン中盤からはY・M・Oの「BEHIND THE MASK」を練習しました。




苦手なエンディングを叩き、曲に合わせてみます。

中でもバスドラムを踏むのが苦手だそうですのでバスドラムを踏む練習も今後取り入れていきたいと思います!


























{04AE11A5-FA75-4778-82ED-53832EA2FF5A:01}










さらにレッスンの終盤では最上川司の「まつぽいよ」を練習しました。




前回レクチャーしたイントロのパターンを確認します。


前回は難しかったフィルインが今回はとてもうまくいきました!


曲にも完璧に合わせられましたね。


いい調子です!



















{6304E657-4E17-43E8-9684-45E763AEF5AB:01}










次回も楽しくドラムを叩きましょう!


ドラム講師:鹿又圭太