ドラムレッスンその1768〜テンポ感の異なるビート〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫












本日7人目のドラムレッスンは主婦の方でした。






































{292AC0DC-BEFF-410B-BB06-FD55B7A63964:01}

{A8108AE9-5DDA-4CA0-87AB-B7301E215BCD:01}

{F8D60050-3E0E-4EDA-AE62-D129A0F78043:01}



































今回も基礎練習から行っていきます。




前回は八分音符、四分音符の練習をしましたが、今回は十六分音符も一緒に叩いてみました。

細かい音符になると少しフォームが硬くなってしまいますね。



手首を柔らかくする事を意識して叩きましょう!


























{814E583B-B2AF-48F5-A009-4F78D0391928:01}

{7DF9218A-F4E5-43CB-8B10-BA603C8EDC1F:01}
























レッスン中盤からはテンポ感の異なるハーフビート、スラッシュビートをレクチャーしました。




どちらもスネアドラムの入るタイミングがエイトビートと違います。


ハーフビートは2パターン、スラッシュビートは1パターンレクチャーしました。

テンポ感が違うと曲の印象も変わるので、音楽を聴く楽しみも増えると思います。























{C741E2D6-B656-4B9A-BEB5-12AF5A562A86:01}

{6277AE04-2C35-4623-8BB1-B8EA85C5D0D6:01}

















どんどん色々なビートを練習していきましょう!

ドラム講師:鹿又圭太