ドラムレッスンその1312〜基礎練習〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



















本日、3人目のドラムレッスンは社会人の女性でした。


















{6C7AD0DB-D25F-420E-AB72-F0D38A72BB6D:01}
{B465975D-9BBB-4F1D-B542-74E848A71F5B:01}
{43BC7FB5-52E2-4D75-A7AD-9C1F85951314:01}






























こちらの生徒さんは基礎練習に重点を置きたいとのことですので、基礎に特化した練習をレクチャーします。



まずはテンポに合わせて四分音符を叩いてみます。

続いて八分音符を叩いてみます。
ばっちりですね!



続いては三連符を叩いてみます。

少しリズムが不安定になる時があるので色々なパターンで練習します。


休符をところどころに入れてテンポやリズムを意識します。


しばらく練習していくうちに安定するようになりました!
























{D9CB4DBC-4BB6-45DE-ADEA-2FCA1849B83C:01}
{7B092CA3-2CFB-4B44-A2C4-902766BA2623:01}
























十六分音符も同じように練習をします。

更に十六分音符は八分音符を意識した練習も行います。


どんどん良くなっていきますね!



最後は、八分音符と十六分音符の複合リズムの練習になるパターンをレクチャーしました。


複合リズムはフィルインなどに使うと一気にパターンが増えるのでしっかり練習しましょう!!














{02F35EAF-68E0-4460-896F-DCCFCCF7129B:01}
{D9C86799-866C-442F-9F06-A861A0C0292F:01}

















次回は今日の練習を踏まえてもう少し色々なパターンをレクチャーを行おうと思います!


ドラム講師:鹿又圭太