ドラムレッスンその1288〜ズルい女〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





















本日、1人目のドラムレッスンは小学生の男の子でした。





















{3D6CFF1D-6A71-4A2F-AD63-83CB8F1CB835:01}
{7F15C696-A579-4959-A919-621E54EAC3E1:01}
{297E5C85-701D-4AFB-84EC-0F9688F68E34:01}





















こちらの生徒さん、いつもはThe Yellow Monkeyの「楽園」をレッスンしているのですが、本日だけ講師が曲を決め、その曲をレッスンするという形になります。



今回は生徒さんの意向に沿って、シャ乱Qの「ズルい女」をコピーしたいと思います。


まずは基礎練習です。


「ズルい女」もいつも練習しているバスドラムが十六分音符で入るリズムですので、そちらを確認しつつ叩いてみます。


いつもの通り問題ないですね!

























{E05B11D9-62AF-4B68-B4C1-E4EF21EB6ED9:01}
{27CCAAFA-8BF2-45DE-81CA-90DDD1B4DC30:01}














続いては初めてのビート、スラッシュビートを練習してみます。



裏拍でスネアを強く叩き、細かいバスドラムが入る
「ドンタンドドタン ドンタンドドタン」というリズムです。


細かいバスドラムが難しいですね。

まずはバスドラムも四分音符にしてしっかり理解して叩きます。

初めてですがこちらは問題ないですね!













{5799B936-B63E-4BA4-9377-389F3520E00C:01}


























続いてバスドラムを細かくしてみます。


こちらは慣れが大切なのでいっぱい練習しましょう!

少しテンポを落とすとばっちりできましたので、普通のエイトビートとスラッシュビートを交互に叩く練習をしました。

まだスラッシュビートのバスドラムが遅れ気味ですがもっともっと練習して慣れていきましょう!


続いて曲の練習に入ります。

初めて聞く曲のようですが、なるべくいつもと同じリズムの曲を選んだので叩くのは難しくないですね!

イントロ、サビはあっという間に終わりました。

続いてAメロ前の十六分音符が詰まった二小節のリズムをレクチャーしました。

タム回しがありながらも十六分音符が詰まっているので手の移動が大変ですね!

しばらくこちらのリズムを練習します。

少しリズムを簡単にしたり、様々な工夫をして練習してみます。
















{F5A68F98-BE0F-432D-A9D0-7B4C24E7CA6F:01}
















今回はこのリズムの練習で終わってしまいましたが、次回からは今までの曲の練習になりますので頑張っていきましょう!

ドラム講師:鹿又圭太