今日3人目のドラムレッスンは小学生の男の子でした。
本日は早速、THE YELLOW MONKEYの「バラ色の日々」のレクチャーに入りました。
本日でまとめに入るべく、残りのセクションをレクチャーしていきました。
ポイントは2箇所です。
まずは、3Aです。
16分のハイハットのみ→フィルイン→基本リズムと流れます。
基本リズムの初めは、2拍目にシンバルでアクセントをつけます。
バンド全体で合わせることで、この箇所にインパクトを持たせるアレンジです。
16分を基調としていますので、スムーズなモーションを心がけましょう。
次に、ラストのサビ前のフィルインです。
スネア+フロアでせり上がり→スネアの16分ストロークの二段構えになっています。
ここに1小節ごとにクレッシェンドしていきます。
ですので、2小節目のストロークは小音量からMAXに持っていくと雰囲気はバッチリです。
その他、エンディングのシンコペーションとキメを確認。
ついにフルコーラスに挑戦です!
GREAT!
2テイク叩きましたが、その両方に良い所が散りばめられていました。
細かいフィルインはもちろん、16分の渋いグルーヴを上手く会得してくれました♫
今後は、鹿又先生に引き継ぎます。
鋭い感性と、飲み込みの早さはピカイチです。
開花し始めた可能性を、いかんなく発揮して下さい!!
次回も楽しく音を鳴らしましょう!
ドラム講師:石田享