ドラムレッスンその1249〜バラ色の日々〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



























今日3人目のドラムレッスンは小学生の男の子でした。


















{4DA36E81-9E57-4108-9936-AAB14F80DCB0:01}
{10DF55F4-5202-4046-8752-5D3635AB8DB8:01}
{B9214B03-42B9-4F55-B791-B29E5C240A74:01}























































本日は早速、THE YELLOW MONKEYの「バラ色の日々」のレクチャーに入りました。





本日でまとめに入るべく、残りのセクションをレクチャーしていきました。
ポイントは2箇所です。



まずは、3Aです。
16分のハイハットのみ→フィルイン→基本リズムと流れます。

基本リズムの初めは、2拍目にシンバルでアクセントをつけます。

バンド全体で合わせることで、この箇所にインパクトを持たせるアレンジです。

16分を基調としていますので、スムーズなモーションを心がけましょう。


























{7F5EC6D7-6AC5-4029-AB1C-260065E05CCE:01}
{2130FF49-BF7F-419B-9832-9D34024FA849:01}


























次に、ラストのサビ前のフィルインです。
スネア+フロアでせり上がり→スネアの16分ストロークの二段構えになっています。


ここに1小節ごとにクレッシェンドしていきます。

ですので、2小節目のストロークは小音量からMAXに持っていくと雰囲気はバッチリです。



その他、エンディングのシンコペーションとキメを確認。

ついにフルコーラスに挑戦です!

























{DDD7DD3D-AF84-4426-8B43-01DBE987496F:01}















GREAT!
2テイク叩きましたが、その両方に良い所が散りばめられていました。

細かいフィルインはもちろん、16分の渋いグルーヴを上手く会得してくれました♫






今後は、鹿又先生に引き継ぎます。
鋭い感性と、飲み込みの早さはピカイチです。

開花し始めた可能性を、いかんなく発揮して下さい!!
























{4EDFC30E-BBDB-492A-BFBA-91104B6FFAF8:01}















次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享