ベースレッスンその1012〜車も電話もないけれど〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫







今日2人目のベースレッスンは社会人の女性の方でした。

































{30484A1E-B5FE-4A3E-ABC2-E7F31A562A9C:01}
{9E541EEB-C622-4F59-AA03-C77B1D614BF8:01}
{43AD727A-D7EC-4347-974F-535A523524AB:01}





















前回でユニコーンの「ヒゲとボイン」のレッスンが終了したので、新しい曲に入りました。


同アーティストの「車も電話もないけれど」です。



いつものように原曲を聴きながら譜面を検証し、イントロから進めていきます。



































{68296613-9601-4C9D-A8CB-AA679D75F7BE:01}
{2454C56E-EFAB-40D5-B66D-3A5959422457:01}





























公式の譜面になぜか記載されていませんが、イントロからエンディングまでベースラインはスタッカートになります。



難しいフレーズ自体ありませんが、スタッカートのキープ、そして一音一音のツブを揃える必要があります。



まずはイントロ→Aメロ→Bメロを実演し、重奏→ソロでのプレイに移行しました。





















{D7A0F045-0896-449E-9306-D81D269A7A36:01}
{69DB64FD-A6B8-4C58-A996-26BD41A62810:01}































ツブを揃えるスタッカートを意識するとリズムになかなか乗れなくなるので、飽くまでアップテンポでノリよく弾いていきましょう!




スタッカートのため、左手に疲労が出がちですが、弦に触れっぱなしにすることにより軽減されますね。
























{30E4E8EA-D6AE-465F-802F-DAA735C04FF1:01}






自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロまでのスタッカートにクリックとともに弾き、馴れておきましょう!





ベース講師:米谷 暦