ベースレッスンその1008〜未来の破片〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫








今日のベースレッスンは学生の方でした。



























{1DF186FC-BE1A-4E11-99E1-507C88610F24:01}
{37774765-B6EF-47FC-A674-D9E04D6FC005:01}
{B78E5776-6A26-4C16-B019-261B19AE3246:01}








前回でASIAN KUNG-FU GENERATIONの「フラッシュバック」が終了したので、新しい曲レッスンに入りました。


同アーティストの「未来の破片」です。





まずは原曲と譜面を検証し、イントロから進めていきました。










































{52CA65DD-2B18-4F72-B6D5-0E5DDA06F3C7:01}
{1B11C3BD-C338-4B24-BE3E-CEBA37F5223B:01}













イントロはシンコペーションが入るリフ、Aメロは8分音符のリフになります。



プレイ的にはそれほど高いレベルではありませんが、使うフレットがかなり似通っているのでイントロからAメロへ移行する際、シンコペーションを残したまま弾きがちです。

ここの切り替えに馴れるため重奏をループしました。


























{0C55CA1B-7918-4C81-A61F-5193EE5CA506:01}
{1702B526-DD9F-4DC5-A4DC-0DE055424487:01}

































ループするうちにモノにしましたね!

Bメロはアクセントが強調されるフレーズになります。


ギターとのユニゾン箇所になるのでリズムは疎かにしないよう要注意ですね。






こちらはリズムとともにすぐ弾けるようになりました!



















{2C8ED122-1F40-41F1-ACFB-ADFAB204A843:01}









自主練ではイントロ→Aメロ→Bメロをつなげ、まとめておきましょう!





ベース講師:米谷 暦