ドラムレッスンその1224〜ルーディメンツの基本〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫















今日4人目のドラムレッスンは中学生の女の子でした。




















{D2C8986D-14B6-421E-A444-0B7BF74E5420:01}
{5964B1F9-47AB-43FC-AFFE-82E7B453F71C:01}
{10191AE3-9F6B-41F1-BF8D-847332359D7B:01}


































本日は、生徒さんの希望で手を中心のメニューです。



16分音符のルーディメンツをレクチャーしていきました。

パターンは、
①タンタタ
②タタタン
③ンタタタ
④タタンタ

「タ」はスネア、「ン」が休符となります。

楽譜を見て、手順を確認しながら進めました。



①②は余裕でクリアできましたね!

③は、アタマに空打ちを入れると感覚をつかみやすくなります。

こちらも、リピートしているうちに、空打ち無しでも叩けるようになりました!



次は、これらの複合パターンです。

用意したのは4パターン。

1~3パターンは、①~④のうち2つを複合したもの、最後のパターンは、全てを複合したものです。

手順が煩雑にならないよう整理し、いざ挑戦です。















































{D5FCDF13-7B26-4379-9894-8B3C93FAF99F:01}
{29349D16-AAD5-4C36-9515-D526BBCFF05E:01}









GOOD!
叩きながらの手順の修正、メトロノームとの合致もバッチリです。


曲中のフィルインにも生かしていきたいですね!!






















{48ABCB11-1E73-4EDC-833A-FAE0C6986ED1:01}
{481715C4-9A3B-4C69-ADD6-84A837D33900:01}















次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享