ドラムレッスンその1207〜春風スニーカー〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫


















今日5人目のドラムレッスンは中学生の女の子でした。















{A7218D83-2C1C-4970-907F-57281CE242D3:01}
{25AA554E-531B-4E82-B227-711699DDA421:01}
{7C616800-8F0A-4A53-8EFF-4B4E09368E59:01}










































ウォーミングアップは、ビートチェンジアップのハイハット編その2の仕上げです。




ビートを決めるハイハットを、

4分→8分→3連→16分と変化させていきます。
手順は左右オルタネイトで進めます。


1,3拍目のバスドラム、2,4拍目のスネアは固定です。





スネアを叩く手が、
4分,3連符は左手、
8分,16分音符では右手、
となります。












































{3E4F9E60-DFD4-4867-BF88-37ABB8DF0FE9:01}
{5F56336F-78CD-4A5C-B8EE-2E81B9FE2DC4:01}




















GOOD!
徐々に感覚をつかんできましたね。

終わり間際には、持ち前の安定感溢れるビートを刻んでくれました!






続いて、嵐の「春風スニーカー」のレクチャーに移ります。



自宅での練習の成果を試すべく、基本パターンの確認していきます。


「ドド・タッチド・チタド・タチ」のリズムを、前回までのテンポ110から進めていきました。







































{7A269A5E-AA6C-4C15-A4D9-41159EF8BC0B:01}














GREAT!
ついに、オリジナルテンポ120に到達です。

曲、そしてドラムへの愛をひしひしと感じます♫



続いてAメロです。
基本リズムは、イントロのパターンのバスドラム-1です。

難所は、ラスト3小節ですね。

リズム+フィルイン→キメ→足を絡めた16分ストロークのフィルインと目まぐるしい部分です。


フレーズ確認後、体に馴染ませるべく、テンポ100からこの3小節をリピートしていきました。























{1237844D-CE1D-4ABF-967D-7669CC42E7BB:01}

















NICE!
テンポは110まで進めました。

足を絡めたフィルインも、うまくまとめてきましたね!


流れを感じて叩けていますので、自分のものにしていくだけです。


自主練習では、各セクションの繋がりを重点的にお願いします!!





















{F09D2074-BC25-483A-88EC-FF85DFA010F6:01}













次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享