ドラムレッスンその1203〜プライマル。〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

















今日1人目のドラムレッスンは小学生の男の子でした。


























{2144BABE-2D67-45A2-A334-BF0B849EDDC1:01}
{2D4B94F3-804B-4F89-8DB9-DA17C05F76F4:01}
{ED771E60-96D8-43FE-AB56-04E29E997EDC:01}


































ウォーミングアップは、ビートチェンジアップのハイハット編1回目です。





ビートを刻む右手ハイハットの音符を、
4分→8分→3連→16分
とチェンジしていきます。


1,3拍目のバスドラム、2,4拍目のスネアを固定し、リズムを叩いていきました。

















{BE0ADABE-2AF3-41B2-AD31-CB8A49D77967:01}
{AF287A57-25E2-42A4-B65C-DA2F74BB53E1:01}

































とても良い感触です!
リラックスできていますね。

学んできた音符とリズムの関係が、楽しく理解できましたね!






続いて、THE YELLOW MONKEYの「プライマル。」の演奏に入りました。


前回の1コーラス終わりまでのレクチャーを踏まえ、生徒さんが2コーラス終わりまで自主練でまとめてきてくれました!



今日はその後のギターソロ~ラストまでを進めていきました。


3B~ラストサビ頭がポイントです。

3Bは、8ビート~4分踏み~スネア+フロアのクレッシェンドとなります。

クレッシェンドは、サビへの盛り上がりを表現するために必要不可欠ですね。



小音量~大音量への感覚をつかむべくリピートしていきました。















{5FE77A8B-3DE1-4270-B833-C2A4C804017B:01}





































良い感触です!
リズムチェンジのタイミング、そしてクレッシェンドの感覚をバッチリつかみましたね。


ラストサビには、スネアの16分ストロークでのクレッシェンドが入ります。
同じイメージで叩けば問題ないですね♫


ラストまでの尺を確認した後、早くもフルコーラスの演奏です。
2テイク目は録音して聴き返します。











{104194BB-F4FE-4E31-8D05-278995790102:01}































GREAT!
曲の構成を理解した素晴らしいテイクですね。

シンプルだけにゴマカシのきかないこの曲を、クレッシェンドを用いてカッコ良く仕上げてくれました!


曲と合わせて叩く時は、自分のタイムと曲のタイムに乗せる感覚が大事です。

今後はその辺も意識して、更なるレベルアップを目指しましょう!!












{9307EB72-45C0-45D8-AC7D-9079351E7AEF:01}






















次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享