ベースレッスンその951〜スケアクロウ〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫







今日4人目のベースレッスンは30代の男性の方でした。


























{F4C8AAC7-1AEF-4A71-82FB-9195D67FF12F:01}
{3F8A69E7-F2A5-43B0-9F1A-76B8072A5456:01}
{C9B82812-92C8-4E0D-B8E9-90E1D3D7E41F:01}













前回でthe pillowsの「NEW ANIMAL」のレッスンも終了したので、新しい曲レッスンに入りました。




同アーティストの「スケアクロウ」になります。



ミドルテンポのナンバーになります。









































{42C8684E-F35F-4420-A773-086A4442E2A1:01}
{F8D3C4D5-8BFF-454A-9A3A-A1495E2BFFAB:01}








まずは、原曲を聴きながら進めていきました。


耳コピーでの提供になります。





イントロはスライドで3弦12フレットへ入り、スライドダウンで3弦5フレットへ移動します。

繰り返しなので、こちらは問題ありませんね!



スライド移動の際もタップでリズムをカウントしているので、きれいに小節内に収まっています。




Aメロに入りました。

















































{4C42C564-3B78-426B-9B5F-4E43C6BA2B85:01}
{63E24479-0544-474D-9859-E254D2893588:01}







































Aメロは休符が入るフレーズになります。


特に忙しいプレイはありませんが、やっかいなのが4弦開放の休符です。



フレットを押さえてからの休符は楽にできますが、開放はもちろん触れていない状態で鳴らし→左手もしくはピッキングをしている右手側面を毎時軽く触れ、休符を作らなければなりません。







ここを詳細に説明し、重点的にレクチャーしていきました。






































{F7944233-FD6B-4A05-82BD-0430F5704741:01}













押さえる以外の「軽く触れる」に戸惑っていましたが、重奏するうちに徐々につかめてきましたね!





自主練ではイントロとAメロをつなげ、開放の休符をメインに弾いていきましょう!!






ベース講師:米谷 暦