ドラムレッスンその1158〜パリの散歩道〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫














今日3人目のドラムレッスンは社会人の女性でした。















{22015EF0-D0AA-4F3D-8226-8527CCFD7128:01}
{AB970FDC-ED64-4287-BE17-14F46B3BF051:01}
{0271E10B-719F-40BE-9A72-4F47097EBEF6:01}








































ウォーミングアップ、手足のコンビネーションを意識したメニューの2回目です。

今日は、3連符をバスドラムとスネアに割り振って、2小節ごとにパターンを変えていきました。



パターンはこちらです。
足が1拍に2打入ります。

①H F F・H F F
②F F H・F F H
③F H F・F H F
※H:ハイハット+スネア
  F:バスドラム












{CA613861-12A8-480F-8E45-E10B9581E6F1:01}
{E8E544B5-D169-4BE3-8C71-02892C6C5B44:01}


































GOOD!
足強化とも言えるこのパターン群を、見事にこなしてくれました!




















続いて、ゲイリームーアの「パリの散歩道」の演奏に移ります。




まずは、今までのまとめとしてフルコーラスを何度か演奏します。

前回レクチャーのスネア+フロアタムのクレッシェンドがポイントですね。

リズムを鳴らし始めました。












{60674A6B-6E1B-4F80-8326-E413CB67AE7C:01}









































GOOD!
曲を聴き込んでいる感じが演奏にバッチリ出ていますね♫

最後のテイクは今までの中でも、安定感が抜群でした!





最後に、ハイハットのオープン・クローズについて説明しました。

リズムに色を付けるためのポピュラーな奏法ですね。

ショットするよりも少し速く、左足のペダルを踏む足を上げます。


感覚をつかむべく、ハイハットを鳴らしていきました。











{FFC75112-6F99-43DC-A855-0BC9DBCD1AB1:01}




























雰囲気はつかめていますね!

鳴らしたい音が分かって、体が自然と動かすことができています。

リズムの中に入れられるように、練習とイメージあるのみですね!!













{D557DD6D-033E-4045-A6C3-8D1CF9DAEF02:01}





























次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享