ドラムレッスンその1153〜8ビート+フィルイン〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



















今日1人目のドラムレッスンは小学生の女の子でした。











{B882D4D2-8B88-4C65-A891-04B5F9126502:01}
{B7D36EE6-CD7D-4961-97A9-7B3BC35DEFAF:01}
{092D099D-7E6E-4AFA-A5C9-B4DE27C96F0A:01}

































ウォーミングアップは、カウントハンドクラップです。

クリックに合わせて、15種のパターンクリアを目指しました。



良い感触です!
今日は11パターン目までクリアできました。



1,4のクラップの折り返しができるようになりましたね!

慣れてきたら、自分でもカウントしてみましょう。







{84FFF626-6366-4C2A-9778-A557A504E781:01}
{BA4AA0E0-6070-431A-8799-BFF2CD71A71A:01}







































続いて、4分,8分音符のレクチャーです。
4分,8分にもだいぶ慣れてきましたので、今日は2小節毎のチェンジアップを行いました。


今までのまとめと、小節の感覚をつかんでもらう狙いがあります。

早速トライです!






{29F8BEC1-5D64-49B5-8905-0E3D93F3ABC2:01}



























GOOD!
相変わらずの順応力、そして集中力です。

後半は、講師が合図を出さずともチェンジすることができました!



ラストは、8ビートの基本その2です。

「ドチ・タチ・ドド・タチ」のリズムも、クリックに合わせられるようになってきました。

今日は、2小節を1パターンとして、パターン終わりに1拍の「フィルイン」を入れました。

これで曲を演奏しているイメージが掴みやすくなると思います。


ちなみに「フィルイン」とは、セクションの変わり目を知らせる合図となるドラムフレーズです。

踏まえて、リピートしていきました。








{9CD8D57E-1208-4B46-8B05-A4763EC5CD67:01}





















雰囲気はバッチリです!
シンプルですが、これから他のフレーズとの組み合わせを含めて、1番使うことになるはずです。

カッコ良くキメたいですね♫


次回も楽しく音を鳴らしていきましょう!



ドラム講師:石田享