CD紹介第4弾! | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫

どうも!
ドラム講師の石田です!

今回は、僕のドラマーとしてのルーツとなったアーティストの音源を紹介させていただきます。

まずは、前編です。














MR.CHILDREN「BORELO」


{FADCE0EC-2AD1-4D28-854F-F07549ACCF53:01}



ドラマーとして始めてコピーしたのが、このアルバム収録の9th Single「シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~」でした。かれこれ20年前になります。
僕の音楽は、この方たちから始まったと言っても過言ではないです。
ドラマー・JENこと鈴木英哉さんの歌心のあるドラムは、今でも大好きです。桜井さんの歌との絡みが良いんですよね。彼の賑やかなキャラクターも大好きです。
一ファンとしてのフェイバリットアルバムは、「深海」「DISCOVERY」です。

































LUNA SEA「MOTHER」


{846A5604-B8C2-454C-B658-4A4B5AEEF108:01}




当時、中学の先輩が「TRUE BLUE」を演奏してキャーキャー言われているのを見て、「ドラムってモテるんだ!」と思ったのがドラマーになったキッカケです(笑)。僕が中学の時はドラムって1番人気があったんですけど‥今はどうですかね。
真矢さんのドラミングから学んだことは、静と動です。ステージングも含めて、ホントに色々コピーさせてもらいました。
メジャー3枚目となるこのアルバムは、バンド自体のギラギラ感、楽曲の透明感、アレンジの秀逸さが詰まった名盤です。
ここから拡げて、L'Arc-en-Cielや黒夢も聴きました。彼らが「ビジュアル系」と呼ばれていた時代ですね。

































Hi-STANDARD「MAKING THE ROAD」


{84445968-7D8C-4815-988A-D0F8314366F8:01}




高校に入ってすぐの失恋で、暗黒の中にいた僕を救ってくれたのは、彼らの音楽です(笑)。
ドラマー恒岡さんが叩き出すエネルギー+スピード感。生きてるって感じ。堪らないですね。10数曲をライブでコピーした時には、腕がもげるかと思いましたが。
このアルバムのツアーを、今はなきビーブベースメントシアターで観れたのはラッキーでした。ライブの圧倒的な空気感が忘れられません。翌日の筋肉痛たるや‥。




































thee michelle gun elephant「cult grass stars」



{A3981DA9-8573-4218-96E1-41D1E742867B:01}





前編ラストは、ミッシェルの1st ALUBMです。だいぶコピーしましたね。ハイスタとはまた違う8ビートの速さに四苦八苦しました。
ドラマーのキュウさんことクハラカズユキさんとは、ありがたいことに一度共演させていただく機会がありました。
その時のステージで驚いたのは、フロアタムの音が「太い」ということ。僕も含め、他のドラマーと同じ物を使っているとは思えないほど、タイコがしっかり鳴っていたのを覚えています。
ちなみに僕はライドシンバルをガシガシ叩くのが好きなのですが、これは彼のスタイルを真似たものです。
解散ライブのアンコールで披露した1st Single「世界の終わり」は、鳥肌ものでした。











前編は以上です!

後半も近々書かせていただきます!

ドラム講師:石田享