ドラムレッスンその1123〜オリジナル曲のアレンジその3〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫



























今日5人目のドラムレッスンは社会人の男性でした。













{32CA03E3-0DE2-4359-935B-D1FFBD21F9E6:01}

{4170D5F6-7848-4573-91EC-79539CE24B2B:01}

{16438705-6573-4057-BB81-63F5FC4A7B65:01}
















































本日もオリジナル曲のアレンジから進めていきます。



前回までの曲も一段落したところで、早速新曲のアレンジにとりかかります。


生徒さんと共に、デモ音源を確認していきました。

清涼感のあるキャッチーな楽曲です。
サビの突き抜ける解放感がたまりません!








{1C0D5C95-0014-46DF-BF2B-747D48D0F559:01}

{510E4EB0-5BE6-4074-B630-6B1BEEEA20BE:01}


















































その後、気になる2箇所のフレーズを提供していきました。



まずは、イントロ部分です。

デモ音源に忠実、かつ少しひねりを加えていきます。



「タ ▲ドタ・▲ドタ▲」(▲は休符)のポリリズムフレーズです。



疾走感とリズムのキレを出すべく、テンポ120から進めていきました。



とても良い感触です!
手足の位置が定まってきました。









{E6BAFC4C-791F-42D7-A204-1A31B63A5542:01}

{A3687886-F776-4325-9291-29B31C6E7AEB:01}














































4小節に一度シンバルを入れたパターンも、スムーズなシンバル⇆ハイハットの移動で150まで到達しました。



目標の170はすぐそこですね!



最後に、クローズドリムショットを解説しました。



曲では1Aで使用していきます。
スネアの打面を手の腹でミュートし、リム部分をスティックでショットします。



スティックの向きはおよそ時計の2時の方向、ショットは手首の動きで行います。

こちらもマスターしていきましよう!









{681D1DA6-7C46-45FD-9822-E74B2DC22DF3:01}




















































日々の自主練、素晴らしい伸びに繋がっています。


この調子でライブに猛スパートですね!


次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享