ドラムレッスンその1041〜ドラムの基本〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫


























新年2人目のドラムレッスンの社会人の女性でした。








{D2207FE3-B521-464D-AB28-66F17CFDE647:01}
{07811BC9-345D-43CC-9AE1-DF1FD829E841:01}
{56C27321-ED2D-4FC8-BFAE-AA7047353465:01}















































ウォーミングアップ後、2種類のストロークについてレクチャーしていきました。


まずは、ダウンストロークです。
高い位置からショットし、バウンドを拾い低い位置で止めます。



続いて、アップストロークです。
打面に近い低い位置から、肘を持ち上げることでショットします。











手首で叩きにいくのではなく、テコの原理で音を鳴らします。

2種のストロークを理解していただいたところで、ダウン&アップをセットにしてショットしました。



GOOD!
アップ時の肘の動きが良くなってきましたね。
とても良いです!







{EEF94BA1-8088-4575-B239-1A2D054F6EA5:01}
{703B08BE-81F5-4D7A-91FD-90297A79553D:01}













































次に、8ビートの基本に移りました。
ハイハットは先程のダウンアップを意識してショットします。


ハイハット→バスドラム→スネアと重ね、「ドチタチドチタチ」を刻んでいきます。



途中、右手を抜き、スネアとバスドラムの間隔をつかんでいきました。



その後、フィルインを加え、2小節パターンをリピートしていきました。



良い感触です!
丁寧なビートがとても気持ち良いですね♫







{8FEFEA03-F1D5-40CB-BCE1-0C50AC7A8C4F:01}
{FF0D5DDA-31C6-4AD0-9470-80D3D00F3888:01}


























次回も楽しく音を鳴らしましょう!

ドラム講師:石田享