今日のサックスレッスンは社会人の女性の方でした。
楽器の組み立て、姿勢、口の使い方をもう一度おさらいをして、早速ウォーミングアップのロングトーンをしました。
しっかりした音がどこで出るのか、掴んできましたね!
意識するところが多くなると、すぐに体が疲れて音にならなくなってしまうので、気を付けましょう。
今日はダイジェスト的に、音を切る方法(タンギング)をレクチャーしました。
…難しいですね。
でも、まずは理屈を理解して、とにかく実践あるのみ!
体に染み込むように、日頃ブレスの練習や音のイメージを持つようにしてみましょう!
サックス講師:大谷亮介