
絶好のお出かけ日和。
ということで…。
埼玉県春日部市の牛島の藤花園に
行って来ました。
平日だけど、結構人が沢山いたのに
奇跡的に、人がいない写真が3枚撮れた
下の2画像は、加工画像です。
園内の樹齢1200余年の藤は、
天然記念物に指定されています。
以下、紫色の文章は
牛島の藤花園ホームページより
抜粋しました。
【由来微証伝説】
(現在高野山にあり)
当園は元真言宗連花院の境内なりしを
明治七年当寺の住職
藤岡好三氏其の筋へ出願なし、
廃寺となり爾来所有者変わり
現在にいたる、
又、人々の言伝えによると
千二百余年前、弘法大師お手植えの
藤とも聞きおよぶ。
私は、宗教とか宗派とかは
興味が無いけど…。
※我が家は無宗派です。
千二百余年前に弘法大師がお手植え
したかは、定かでは無いけれど…。
誰かが植えたか、溢れ種から
育ち、千二百余年もの古木になった藤が
今尚、沢山の美しい花を咲かせて
蝶や蜂などの昆虫と共存したり、
長い長い時の中、数多な人々を
楽しませてくれている…。
美しく咲き誇った藤の花を
撮影していて、
古の藤の花の浪漫を感じました。
そして…。
同時に人間の一生なんて、
幾千もの年を重ねてきた古木から
見るとあっという間なんだな…。
な〜んて。
おセンチに
なっちゃったりして😅
・
・
・
他にも藤棚があちこちに…。
房の短いピンク色の紅藤。
園内には藤以外の植物も…。
ツツジの花。
シャクナゲの花。
そして、迫力満点の竹林。
高く聳え立つ木。楠木かな?
藤の花の動画も良かったら観てね😉
インスタのリール内では、
Enyaの曲。
「May it Be」を使用しました。
最後に…。
最近の私は、ブログ内でフォロー
している方の記事は、
ほぼ読み逃げ状態です。
なので、私自身のブログは、当分の間。
いいねやコメント&リビログは
外して投稿させて頂きます🙏💦
今日も最後までお読み頂き
ありがとうございます