どうも、ぴりかの娘です

↑前回の続きです。
そんなこんなで、夢についてアタイなりに
調べた内容を書きますね。
夢とは?
記憶の整理をする脳のメカニズムの一部であり、基本的に体験や目にした事が断片的に表れ、脳の中でつぎはぎされたストーリーとして作られていったもの。
※睡眠環境から受けた刺激が夢に影響することもある。
確かに夢は
意味不明なものが多いですが、
あれは記憶の整理中に出てきたものが
バラバラにくっついてストーリーに
なっているからなんですね
あと、夢と言えば“夢占い”
アタイも気になる夢を見ると
夢占いで調べています。
夢は見えない世界からのメッセージだ。
とかも言いますよね。
ただ、
そういうの全く関係無いんだって。
夢占いが心理学とか科学的な精神分析に
基づいたものだということにも
無理があるらしい。
何でやねんと言いますと、
現代の脳科学が物凄く
進展したから。
夢占いってジークムント・フロイトの“夢判断”と言う本が元になっているらしいのですが、これが100年以上も前に出版された物であり、特にfMRIと言う装置が使われるようになってから脳科学、心理学ともに劇的に進展をしたために、フロイトの夢判断は科学とは言えない。
と判断されたそうです。
※fMRI= (脳の機能活動がどの部位で
起きたかを画像化するもの)
何やら他にも調べると、
夢判断に登場するシンボル解釈が、
フロイトの個人的な解釈が多くて
偏っていると批判されているとか。
個人的な解釈じゃ確かに
厳しいよね。
他に気になったのがこれ↓
昔から夢が吉凶の予兆とされることは多かったが、大抵は不安な夢を見た場合に不吉な事が起こるのではと言う感応呪術の域を出ないものであり、根拠はほとんどない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E5%8D%A0%E3%81%84
↑Wikipediaに載っていました。
夢からズレますが、感応呪術って何ぞや?
と気になって調べてみると、感応呪術
じゃなくて“類感呪術”と出てくるので、
多分同じなのかな?
類感呪術とは
“類似したものは互いに影響し合う”という発想から、現象や求める結果を模倣することによりそれを実際に引き起こそうとする呪術。
例えば、“雨乞い”では
“水”を撒いて雷の音を表す“太鼓”を鳴らし
雨が降っている状態を模倣するとかね。
他にも“感染呪術”ってのがあって、
そっちは中々エグいので気になる方は
調べてみてね
でも確かに不吉な夢とか見ると
何かあるんじゃないかっ⁈
って思っちまうよね
それが
“類似したものは互いに影響し合う”
という発想なんだよね。
なるほどね
ま、根拠はほとんど無いみたいです
から気にするだけ損という事ですな。
でも私は夢占い当たってるけど⁈
ってなる人もいるよね。
それについては
長くなりましたのでまた次に続きます