どうも、ぴりかの娘です。056キラキラ
 


本日は、昔から仲良しの友達と
お花見に行ってまいりました*さくら*
 



天気も良くて桜も綺麗に咲いていましたよ!!
ダウン
image
 
image
 
image

 

美しい。真顔

 

 

そういえば、高校生の時、




 

国語の先生が授業中に【桜】

の名前の由来を教えてくれたのを

思い出しました。




 

桜のサは【稲(サ)】=田んぼの神様(サ神様)

クラは【座(クラ)】=神様が宿る・降り立つ場所

 




稲の神様が春になると山から里に降りてきて、

桜の木に宿り、稲の収穫までを見守っていると

考えられていたそうです。

※この他にも諸説ありです。

 




由来を知ると面白いですよね。音譜

 




たまにクラスのみんなが寝静まると(笑)

始まる先生の語源うんちくが私は好きでした。

 




【道】の漢字の由来とか、

怖いけど面白いなと思いました!

興味のある方は調べてみてくださいね(笑)ポイント音譜

 




以上、ぴりかの娘でした~。056*さくら*キラキラ