1月も半分が過ぎ、つまみ細工のデザインをあれやこれや
考えていて、少しずつ作品にしてく予定のぴりかです。
 
矢羽のコームを作った後、小菊の花かんざしが
作りたくかったのですが、イメージしている布の色が無いので、
白い正絹を手染めしました。
 
染めている時は、布が濡れているので色が濃いのですが、
乾くとかなり薄くなるので、その誤差を考えながら
手染めしていきます。
コチラ
 
{EF00FB99-153B-4440-ABD1-D78DA9066BC3}

 

 

この布を使って、試作の菊の花をいくつか作ってみました。

コチラ

{651268E6-19C0-4756-8343-640C3E7428FD}

 

なかなかいい感じの菊の花になったので、このまま

お花のパーツを増やしていくことにしましたピース

 

今回手染めした正絹は、白無垢姿の花嫁さんをイメージして作った

白一色の花かんざしに使用したものと1部同じ布なのですが、

この布は厚みがあり、つまみ細工には不向きのようですが、

コツを掴んでお花のパーツを作ってみると、張りがあって

型崩れしにくくとても綺麗に仕上がりますグットキラキラ

 

去年の暮れに作成した白一色の花かんざし。

コチラ

image

 

 

ブラウン系のチェコガラスパールビーズの花芯をボンドで接着して

乾燥待ちをしている風景。

コチラ

 

{2D643797-0EED-4D61-9617-B5221A790B70}

 

取り敢えず、15パーツ作りました。

手染めした青と黄緑は今回は使わない予定です。

コチラ

{FFBEA391-C74F-4319-81E1-0A8957D22B99}

 

 

明日の午前中はSOLD OUTした天使のドリームサンキャッチャー

と娘の作った白桔梗3輪のUピンを発送して来ます。

その後、この菊の花を組み上げていけたら

いいなと思っています笑

 

ランキングに参加中です

応援の1ポチお願い致します笑

にほんブログ村 ハンドメイドブログ つまみ細工へ
にほんブログ村