曲名「無重力」。
Marconi Union - 「Weightless」
科学的に'最もリラックスできる曲'として認定されたようです。
動画リンクURL:
https://www.youtube.com/watch?v=UfcAVejslrU
被験者にストレス(パズル)を与え、
その後曲を聴かせた結果、他の曲より
「11%以上のリラックス効果」、
「65%の緊張度低下」、
「35%以上の心拍数低下」が見られたそうです。
睡魔におそわれることもあるそうです。
(カラパイアさんの記事より引用)
~科学的にリラックスできるとされる曲~
1) Marconi Union - Weightless
2) Airstream - Electra
3) DJ Shah - Mellomaniac (Chill Out Mix)
4) Enya - Watermark
5) Coldplay - Strawberry Swing
6) Barcelona - Please Don't Go
7) All Saints - Pure Shores
8) Adele - Someone Like You
9) Mozart - Canzonetta Sull'aria
10) Cafe Del Mar - We Can Fly
僕は寝る時に、毎日1/fのゆらぎがあるヒーリングミュージックを
タイマーでかけて寝るのですが、「無重力」も試してみようと思い
iTunes Storeから速攻でダウンロード購入しました。
やなわらばーやB'zは好きでよく聴きますが、
やなわらばーの歌声や稲葉さんの歌声(低音の下がる部分)、
にも含まれているそうです。
これ!ライブ前に使えるんちゃいまっか?!
ってか本番で寝たらどうしよう!(笑)
とりあえず、今晩浮遊してきます(笑)
・Lightning - 30ピンアダプタ
APPLE純正品
TASCAMのマイクをiPhone6Plusに接続する用です。
・TASCAMのiPhone用コンデンサーマイク
TASCAM ステレオコンデンサーマイク iPhone/iPad/iPod touch用 ホワ.../ティアック

¥1,800
Amazon.co.jp
スタジオリハを録音する用です。
・Cubase Artist 7
Steinberg CUBASE Artist 7 アカデミック版 日本語対応PDF付 [並行.../Steinberg Media Technologies GmbH

¥15,700
Amazon.co.jp
CubaseはElement7も十分使えるけど
仕事用ということもあって一個上のArtist 7にしました。
最上位のCubaseは使ってたけど正直高すぎるし、
全部の機能はおそらく使わない(笑)
そして使えない(笑)
APPLE純正品
TASCAMのマイクをiPhone6Plusに接続する用です。
・TASCAMのiPhone用コンデンサーマイク
TASCAM ステレオコンデンサーマイク iPhone/iPad/iPod touch用 ホワ.../ティアック

¥1,800
Amazon.co.jp
スタジオリハを録音する用です。
・Cubase Artist 7
Steinberg CUBASE Artist 7 アカデミック版 日本語対応PDF付 [並行.../Steinberg Media Technologies GmbH

¥15,700
Amazon.co.jp
CubaseはElement7も十分使えるけど
仕事用ということもあって一個上のArtist 7にしました。
最上位のCubaseは使ってたけど正直高すぎるし、
全部の機能はおそらく使わない(笑)
そして使えない(笑)
BadCatのSiamese Drive(サイアミースドライブ)試奏してきました。
ピッキングニュアンスが表現しやすくて中々よかったです。
クリーンはもちろん、Gainは結構歪ませられました。
分かっていたけどやはりアンプには敵わないですね。
今は購入は自分の中で一旦保留中です。
やっぱり「Tubeman2を買って改造」かなぁ~。。。
レコーディングにも使えるし。。
ALBITのA3GP MARK Ⅱもいい!
急がず色々悩んでみます!
ネットには情報も動画もあるけど、
実際に自分で弾かないとわからないですもんね。
とりあえずライブとレコーディングで使えて、3ch仕様のもの!
で、好きな音かどうか!
アンプを買えば早いんですけどね(笑)
アンプなら5150Ⅲ100Wヘッドでクリーンを改造。
若しくはHughes&Kettner TriAmp MKIIヘッド。
でも持ち運びが大変なので、ギター用プリアンプを探しています。
今僕が持っていて一番使っている歪みは、HaoのRust Driverです。
一番初期のものです。

JC-120でよく鳴らします。
いい音です。
見た目ぼろぼろです(笑)
(現在TubemanⅡにする確率8割。。。)
ピッキングニュアンスが表現しやすくて中々よかったです。
クリーンはもちろん、Gainは結構歪ませられました。
分かっていたけどやはりアンプには敵わないですね。
今は購入は自分の中で一旦保留中です。
やっぱり「Tubeman2を買って改造」かなぁ~。。。
レコーディングにも使えるし。。
ALBITのA3GP MARK Ⅱもいい!
急がず色々悩んでみます!
ネットには情報も動画もあるけど、
実際に自分で弾かないとわからないですもんね。
とりあえずライブとレコーディングで使えて、3ch仕様のもの!
で、好きな音かどうか!
アンプを買えば早いんですけどね(笑)
アンプなら5150Ⅲ100Wヘッドでクリーンを改造。
若しくはHughes&Kettner TriAmp MKIIヘッド。
でも持ち運びが大変なので、ギター用プリアンプを探しています。
今僕が持っていて一番使っている歪みは、HaoのRust Driverです。
一番初期のものです。

JC-120でよく鳴らします。
いい音です。
見た目ぼろぼろです(笑)
(現在TubemanⅡにする確率8割。。。)
3種類の音が出せるオーバードライブペダル。
Bad Cat USAから今年7月に出たペダルです。
Siamese Drive(サイアミースドライブ)

1つの筐体に同じ回路が2つ入っていて
もちろんドライブ1、ドライブ2各単体で使えます。
このペダルの特徴はドライブ1、ドライブ2どちらもONにして
ミックスもできるようです。
だから3種類の音が出せる、と。
片方をドライブさせ、もう片方のGAINを0にしてブーストさせたり
クリーンブーストとしても使えるようです。
でも色んな動画をみていたら左右同じセッティングで比較して
向かって左のドライブの方が抜けの良い音(高音が右より若干出る)に
なっていたので実際は全く同じ回路ではないのかもしれません。
とりあえず眼が光ってかっこいい(笑)
Hughes & KettnerのTUBEMANIIもいいけど
音はこちらが個人的に好きです。
サイアミースドライブ、
購入は未定ですが取り寄せて貰ったので今日ギター持って試奏してきます。
試奏動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=P2dUnFXVa24
試奏動画
BadCatはアンプが欲しいな~(笑)
Black CatがNice!
Bad Cat USAから今年7月に出たペダルです。
Siamese Drive(サイアミースドライブ)

1つの筐体に同じ回路が2つ入っていて
もちろんドライブ1、ドライブ2各単体で使えます。
このペダルの特徴はドライブ1、ドライブ2どちらもONにして
ミックスもできるようです。
だから3種類の音が出せる、と。
片方をドライブさせ、もう片方のGAINを0にしてブーストさせたり
クリーンブーストとしても使えるようです。
でも色んな動画をみていたら左右同じセッティングで比較して
向かって左のドライブの方が抜けの良い音(高音が右より若干出る)に
なっていたので実際は全く同じ回路ではないのかもしれません。
とりあえず眼が光ってかっこいい(笑)
Hughes & KettnerのTUBEMANIIもいいけど
音はこちらが個人的に好きです。
サイアミースドライブ、
購入は未定ですが取り寄せて貰ったので今日ギター持って試奏してきます。
試奏動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=P2dUnFXVa24
試奏動画
BadCatはアンプが欲しいな~(笑)
Black CatがNice!
B'z イカせておくれ!【弾いてみた】
音量はかなり小さくなってしまいましたが、
YouTubeへの動画初アップです。
iPhoneで撮影しました。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=4yGkf9qoqpk
音量はかなり小さくなってしまいましたが、
YouTubeへの動画初アップです。
iPhoneで撮影しました。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=4yGkf9qoqpk