ギター初心者練習★メジャースケールとは?スカイプネットギター教室 | オンラインギターレッスンのDee Music School

オンラインギターレッスンのDee Music School

日本初!ギター専門オンラインレッスン専門のDee Music Schoolです。女性や子供も安心して自宅から受講できます。初心者もお勧めの無料LINEサポート。無料体験レッスン実施中

こんにちは!

【スカイプギターレッスン】

ネットのギター教室のDee Music Schoolです。

 

今回はギター初心者の方に向けた練習内容です。

特に今回は「理解」のための内容になっています。

少し音楽理論的な内容もありますが、できる限りシンプルに説明しています。
 

早速いきましょう!メジャースケールとは?です。

 
メジャースケールとはギターで弾いてみると分かりますが、
明るい響きの「スケール=音階」のことです。
 
簡単に言うとドレミファソラシド、の事です。
まずは弾いてみましょう。
 
 
 
これがメジャースケールです。
ドレミファソラシドを英音名で言うと、「CDEFGABC」になります。
 
C=ド、です。
 
ドの音から始まってドの音で終わっています
 
なので、これはキーがCのメジャースケール。
つまりCメジャースケールになっています。
 
 
キーについてはこの記事の下で説明していますので、このまま読み進めていってください。
 

もう少し詳しく説明すると、メジャースケールとは「全全半全全全半」の音の並びで出来ています。

 
分かりやすく図で見てみましょう!
ドレミファソラシドを一本の弦上に並べたものです。
 
 
 
 

音同士の間には距離があります

CとDの間は全音。EとFの間は半音、といった様になっています。
ギターの指板上で見ると分かりやすいです。
 
フレット1個分あいているものの距離は全音。
音同士が隣り合っているものが半音です。
 
 
この様に「全全半全全全半」の音の並びになっているスケール=メジャースケール、になります。
 
 
 
余談ですがもっと理解が進んでいくと、音の距離を「度数(どすう)」で表現します。
 
「Cの音からみてDの音は長2度」などと「度(ど)」を使って表します。
 
この「度数」はスウィープやアルペジオ、コードやスケールに至るまで、色んな場面で使われます。
 
 
このブログや、スクールのサイト内の「ギター練習講座」で色んなことを少しずつ解説していきます。
 
「ギター練習講座」では、どなたでも匿名でご質問頂ける無料相談もあります。
 
よろしければブックマークをお願いします。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
更に余談ですが、ギターを弾いている方で音楽理論書をこれから買おう!と思っている方は、ギタリストが書いたギターで説明されている音楽理論書を買ったほうが良いです。
 
単純に理解しやすいからです。
 
 
あとは初心者の方への理論書での注意点として、「表現の違い」があります。
 
 
例えば、AとBという2冊の音楽理論書があって、「3つの音で構成されたコード」の説明をしているとします。
Aでは「3和音」と書いてあり、Bでは「トライアド」と書いています。
 
 
この様に、同じ内容を説明していても理論書(著者)によって表現が若干違ったりします
 
 
ここで、「なんやねん!」「意味ワカランっちゅうねん!」となる事があります。
 
 
理論を学び始めた高校1年生当時の僕(講師の細野です)がまさしくそうでした笑
 
 
僕の場合は師匠に質問しまくって、理論書を何冊か買って色んな角度から読み比べて理解していきました。
 
 
今は正直ネットに色んな情報が多すぎるのですが、「この書き方じゃ初心者の人は理解しにくいだろうなぁ」、「説明の図があったらいいのにな」等という記事もよく見かけます。
 
パッと疑問を解決してうまくなりたい!という方は是非Dee Music Schoolへきてください!
 
以上、理論書のアドバイスと宣伝でした笑
(すみません(^_^;))
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
メジャースケール続きに戻りましょう!
 
Cメジャースケールの別のポジション
 
 

Dメジャースケールや他のメジャースケールも同じです。

指板上でのスケールの形は決まっています

例えばDメジャースケールであればD(レ)の音から「全全半全全全半」の順番で弾けば、Dメジャースケールになります。
 
簡単に言うと、Cメジャースケールの形を丸々指板上で移動させ、Dの音から始めるだけです。
 
 
この図と上の図を比べてみてください。
 
指板上での形はCメジャースケールと全く同じで、スタートの音(基準になる音)をDに変えただけです。
 
 
FやCに♯が付いているのは、「メジャースケールは全全半全全全半の音の並びのスケール」、と決まっているからです。
 
決まりどおりの並びにしようとすると、FとCに♯が付いて、FとCの音が半音上がります。
 
(♯=半音上げる)
(♭=半音下げる)
 
 
もしFとCにシャープを付けないで、単純にD(レ)から順番に「DEFGABCD」と弾くと、Dメジャースケールではなくなります。
 
少しややこしくなるのでここでは詳しい説明は省きますが、この場合はDドリアンスケールというスケールになります。
 
 

ではキー(Key)とは何か?

 
皆さんカラオケなどで、歌いやすくするために曲のキーを上げ下げした経験があるかと思います。
 
シャープ(♯)や、フラット(♭)の記号が出て、その時メロディーの高さが変わりますよね。
 
もちろん例外はありますが、作曲者は曲を作るとき、「ボーカリストの一番美味しい音域」=「サビなどで一番綺麗に高音が出せる音域」を狙って曲を作ります。
 
 
その時、重要になってくるのが曲のキーです。
何の音を基準に曲を作るのか決めなければいけません。
 
皆さん鼻歌で適当にメロディを作ってみてください。
そのメロディもどこかのキーに当てはまります。
 
 
つまり、「曲のキーを決める事」「曲の基準となる音(キー)を決める事」になります。
 
キーとは基準になる音、の事です。
 
 
少し話がそれますが、曲のKeyを決めることによって、メロディを作るときに使える音階(=スケール)や、使用できるコードが決まります。
 
 

メジャースケールには別の言い方もあります。

・キーがCのダイアトニックスケール
・Cイオニアンスケール
・Cメジャースケール
 
言い方は違いますが、全てCメジャースケールと同じスケールです。
 
 
簡易的に説明すると、
ダイアトニックスケールとは音楽理論的な目線で使われることが多い呼び方です。
 
 
イオニアンスケールは、ジャズなどもう少し深い音楽で使われることが多い呼び方です。ここで言う「深い」とは、曲中で曲のキーが変わる曲などの事です。
 
 
Cメジャースケールは一般的な呼び方で、どの場面でも使えます。
 
 
最後にもう一度、Cメジャースケールを指板上で確認しながら弾いてみましょう。他にも色んなポジションで弾くことができます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いかがでしたでしょうか?
 
メジャースケールとは?」から始まり、少し実際のレッスン形式で展開してきました。
 
・Cメジャースケール(ドレミファソラシド)
・英音名
・音の距離
・他のメジャースケールの弾き方
・曲のキー(Key)
・メジャースケールの別名
 
 
理論を理解すると、理論をあえて無視した曲作りや、スケールアウトを意図して行うこともできます。
音楽理論を理解すれば理論を超えられると言う意味です。
 
でも何より一番重要なのは楽しんで弾けることです。
 
 
今回は以上になります。
ありがとうございました♪
 

この記事を気に入って頂けたら

↓↓Facebook「いいね!」お願いします♪↓↓

 

 

【スカイプギターレッスン】ネットのギター教室

~格安価格で高品質なレッスン~

Dee Music School(ディーミュージックスクール)

 

■Dee Music School

http://deemusicschool.com/

 

■無料体験レッスン詳細 

http://deemusicschool.com/taiken.html

 

■Twitter 

https://twitter.com/DeeMusicSchool

 

■Facebook 

https://www.facebook.com/deemusicschool/

 

■YouTube

https://www.youtube.com/user/yasuxguitar

 

■Instagram 

https://www.instagram.com/dee_music_school/