福島県 いわき市に行って来ました | 骨格ベクトレトレーナーNaoLee

骨格ベクトレトレーナーNaoLee

骨格×力学から生まれた立体機能解剖学
骨格ベクトレ のトレーナーをしています
重力を味方につけ戻りにくく持続出来る身体を作ります

今日は朝から、zero Ⅱメンバー5人で、福島県 いわき市に物資を届けに行って参りました。

$李奈緒 Nao★ブログ☆

意外な事に、いわき市への道のりは私が思っていたよりもスムーズでした。
多少高速にデコボコとした所はありましたが、補修、補強工事がされており、
対応の迅速さにビックリしました。
いわき市内に入っても、全壊している家屋は見当たらず、少し安心しましたが、
やはりそうではない所が.....(この被害の状況は後ほど↓)


そして、私たちがまず向かった場所は、いわき市、勿来(なこそ)支所。
リーダーのお知り合いの方にご案内頂き、
支所長さんはじめ、皆さんにとても親切に招いて頂いて、お話を聞かせて頂く事ができました。

勿来支所の方々曰く、
今1番深刻な問題は、やはり風評被害の事。
1番の復興の遅れの原因となります。
『いわきの食物は安全です!』と、1人でも多くの方に分かって頂ける様に、
今後も精一杯この活動に取り組んでいきたいと思います。
なので、皆様も信憑性のない噂やデマに振り回される事なく、
冷静な判断をし、被災地の復興を応援していきましょう!

そして次は物資の件なのですが、
不足している物資は日々変わっているみたいです。
例えば、レンジでチンできるゴハン、カイロ。
ガスが通ればゴハンを炊く事が出来ますし、カイロは暖かくなれば、必要なくなるかもしれません。
こういう日々変わっていく情報に敏感に、迅速に対応していかなければいけないと今回感じました。
今日の段階で、不足していて、いますぐ欲しい物資は、

・下着(男女共)
・靴下
・カイロ
・粉ミルクを溶かす為の軟水
・停電時に使えるライト


だそうです。
これはあくまでも、いわき市の一部の情報なので、地区によってそれぞれ違うと思います。
情報が入り次第、またまたupします。


たくさんの情報を頂き、勿来支所の皆さんに物資をお預けして、
次の届け先のいわき市役所.....
の前に、被害の酷かった小名浜港へ。

市内へ入った時から、風景がどんどん変化していき、
地面のいたる所が隆起し、裂けていました。
きっと、人のいる場所から補修を行っていただけで、
工場地帯や火力発電所の海近辺は、まだ間に合わず手つかずの状態で、
危険な所だけ赤線を引いたり、コーンを立てたり、とりあえずの補強が施されていました。
必死に工事されている方達のご苦労が伝わってきました。

灯りの点いていない信号機。

$李奈緒 Nao★ブログ☆


斜めになった電柱や、潰れた建物.....窓枠の様なものも落ちています。

$李奈緒 Nao★ブログ☆



海辺の建物。

$李奈緒 Nao★ブログ☆


津波で押し上げられた船と、海に沈む船。


$李奈緒 Nao★ブログ☆


この間、いわきに行ったメンバーの1人がブログに
『ビデオを回す手が止まった』と書いていましたが、
本当にその通りで、
私も足がすくみ、心臓がギュッ!と縮み、
この街に来たのは初めてなのに、生まれ育った街がこんな状態になってしまったら.....
と思うと、目頭が熱くなりました。

写真を撮る事も躊躇する様な状況でしたが、
皆さんに知って頂きたく、記録させて頂きました。

勿来支所で出逢った皆さんが毅然とした態度で、笑顔も忘れず、
『よろしくお願いします。』
とおっしゃった事を思い出すと、泣くわけにはいかないと、心からそう思いました。


その後、みんなで、いわき市役所へ物資を届けに行きました。
そこで出逢ったリーダーの知人の女性も、笑顔で出迎えてくれました。
そしてリーダーが今から
南相馬市に行く』
と告げると、
『あそこは本当に厳しい状況で、ツライ思いをしていると思うので是非お願いします!』
とおっしゃいました。
勿来支所の方々もそうでしたが、こんな状況下におかれても、
他の被災地の方々を心配し、協力しあっておられます。
メンバーみんなも、
『頑張って下さい。ありがとうございます。』
と言いました。
みんな、そのキモチに感謝したくなったのだと思います。


南相馬市は、原発の30km圏内という事と、
リーダーも今日初めて行くという事で、
リーダーの判断で女子2人と、U氏組は南相馬には状況が分かってから。という事で、
3人で四ツ倉駅周辺の海沿いへ行く事にしました。

リーダーとS氏は南相馬市へ物資を届けに行きました。
勇気と行動力、そして今日いわきへ連れて行ってくれた事、皆さんに会わせてくれた事、
全てに感謝します。

南相馬市は、原発の影響から物資が本当に手に入りにくく、
その状況は過酷だと聞いています。どうしてもその状況から救いたいと思っています。
なので南相馬の情報が入り次第、随時お伝えしていきたいと思っています。
皆さん力を貸してください!


その後私達3人が見た、海沿いの風景です↓↓

津波で木が全て傾いていました。

$李奈緒 Nao★ブログ☆


流された車。この木の下辺りには一面、海辺の家や建物の中にあったであろう物がたくさんありました。
建物の外枠だけ残り、中身が全て流されたといった様子でした。

$李奈緒 Nao★ブログ☆

$李奈緒 Nao★ブログ☆


海辺の建物。

$李奈緒 Nao★ブログ☆

何人かの方が、軍手を付けて瓦礫をかき分け、
何か残っているものはないか探している光景も見ました。


本当に長々と書きましたが、これは被害の一片に過ぎないと今日行って感じました。
テレビで見る、被災地の光景...
何度も観て、覚悟していたつもりでも、やはり甘かったです。

最後まで読んでくれた方達に感謝します。
ありがとうございました。