見終わりました!――『銀河英雄伝説』(旧アニメ) | なぁ助の勝手にレビュー☆

なぁ助の勝手にレビュー☆

ミーハー気分に任せて好きなマンガ、アニメ(たまにお芝居)を勝手に愛で散らかすブログです。
自分のいいように解釈して、ただただ「いいなぁ~❤」「好きだなぁ~❤」を垂れ流すだけですが、
話の合う人がいないので、「それ、わかるわ~」という方を求めてます。

銀英伝見終わりました。

4シーズン110話

全然飽きなかった!

中だるみもなかったと思う。

 

ヤン推しだったから、ヤンが死んだら、興味なくなりそう、って心配してたんだけど、杞憂でした。

 

ロイエンタール話からの、ラインハルトの終焉まで、目が離せなかった。

 

長く愛されて、コアなファンが多い理由がよくわかった。

 

ヤンの最期が、あまりにもあっけなくて驚いたけど、

でも、あんなに中心人物だったのに、悲しみに浸る暇もなく日常は動いていくところがリアルだった。

 

さらには、じわじわと病に蝕まれていくラインハルトもリアル。そして切ない。

 

全編を通してクラシック音楽が流れていて、内容はドラマチックなのに、過剰な演出はなく、人間描写という部分では徹底してリアルだったなと思う。

 

主人公のラインハルトについては、髪伸びるの早いな、とか、短いほうが好きだなとか思ってたけど、見終わる頃には(少なくとも病床のラインハルトは)、あのふわっふわの髪じゃないとだめだわ、って思わせてくるあたり、もう、さすがと言うしかないね。だんだん顔色が悪くなっていってね、青白い顔にきらっきらのふわっふわの金髪姿。「美人薄命」って言葉しか思い浮かばん。

ホント、あたしはぜんぜん好みじゃないんだけどね、でも、ラインハルトの高貴さは帝国内だけでなく、視聴者をもねじ伏せるような力があった。さすが主人公だよ。

 

周辺の人物たちも、ステレオタイプではなく、複雑で人間味あふれる味わい深いキャラが多かった。だから最後まで飽きさせないんだろうね。

 

盛り込まれたテーマとしては、

歴史的な視点。

専制君主と民主政治の対比。

そこに入り込む、経済至上主義と宗教。

長大な作品なのに、問題点は一貫してて、考えさせられることが多かった。

 

いろいろ、書き始めたら長くなりそうなので、

今回はポイントだけ箇条書き的に。

 

また機会を見つけて個別に書きたいなと思います。