朝からNICUへ搾乳母乳を届けに行く。痛いながらもゆっくりだけど、歩いていけるようになってきた。

看護師さんから、
お母さん、今日P子ちゃんの体拭きと洗髪しませんか?

とのお声掛け。

ぜひ!!
あ、そうしたら、午後パパも面会に来るので、その時に一緒にやらせていただきたいです。
主人復活です。
インフルエンザの検査もしてもらい陰性とのこと。


お世話ができるのが嬉しい!
でも、ド素人が、P子の首周りとか触ってしまって大丈夫なんですか?
後脇の下の手術跡はどうすれば…?

優しく触っていただければ大丈夫ですよ〜。
傷口部分は、避けて洗いましょう。

わかりました。
楽しみです!また午後お願いします!


そして、お昼にも搾乳母乳を持ってNICUへ。

な、なんと。

薄っすらおめめオープン!!

今にも泣き出しそうな顔。


P子!!

生きてる!!当たり前なんだけど、ひとつひとつ動きがあると、ちゃんとP子が生きてるのを実感する。

だが、またすぐ目を閉じる。

それでも鎮静の点滴量が減っていたので、これからだんだんとこうやって動き出してくるかな。楽しみだ。


さて、その後、主人がやって来て、いざ!P子の体拭き&洗髪!!

でも、
絶対安静で、人工呼吸器つけて、開放型保育器に寝てる娘。
沐浴室は隣のGCU側にあるし、まだまだたくさんの管に繋がれた娘はベビーバスにも入れる気がしない。
そもそも
頚部伸展禁止
って言われているし。
どうやってやるの?コレ。
素人が首周り洗ってブチっといって手術で繋げた所が裂けたりでもしたら…


そしたら、まさかの
ここでやります!
と看護師さん。
開放型保育器に寝かせた状態でやるとのこと。


びっくり!そんなことできるの?


ペットのトイレシーツみたいなもの
お湯を張ったボウルを2個、
100均とかに売ってるソースとかビュってかけるような容器、→こんなの
大判のコットン
ビニール袋
ベビーソープ

これらを用意。

よーし。スタート。

看護師さんが優しくP子の頭を持ち上げ、その下にトイレシーツを敷く。

お湯の入ったソース容器をシャワーとして使用。以下シャワーと書きます。
まず、シャワーで髪の毛を一通り軽く濡らす。

すると…みるみる顔が真っ赤になるP子!ムキームキームキー

な、なんじゃこりゃ〜!!ガーンガーンガーン
状態。
こんな、鎮静で眠ってる状態でも反応があったことにびっくり。主人と2人で大爆笑。かわいすぎる!

看護師さんと私でベビーソープで優しく髪の毛洗う。
後頭部はそーーっと持ち上げて、手早く洗う。
再びシャワーを流す。

それ以外の部分は、お湯張ったボウルにコットンを浸して、濡れたコットンで体を拭く→冷えないようにすぐに乾いたコットンで拭き取る。
点滴やらドレーンやら管が多くてドキドキな私。
管を避けながら、首のシワ、脇の下、手足、お腹、背中…と濡れコットンでフキフキ。

オムツの中身も初オープン(笑)
尿管入ってるのでほとんどオムツが汚れることはないそう。

綺麗になったら何だか顔色も良く見える、
気持ち良さそうな顔!
ふふ。かわいいな。

主人は看護師さんと後片付け中。
ぼんやりP子を眺めてると、


あ…!!

うっすら目を開け、少しだけ顔をクシャッと、泣いたような表情して、またすぐ目を閉じた。


今、目が開いた!!

大事な瞬間ビデオに撮りそこねた。
主人がちょうど席を外してるときにあせる

結局その後は目を開けることはなく。
少ししょんぼりしながら主人は帰宅。




夜、再び搾乳母乳持ってP子に会いに行く。

なんと、
鎮静のために入っていた点滴は全てオフになったとのこと。
看護師さんいわく、今夜夜中くらいから少しずつ動き出すんではないか?と。

とはいえ、まだ人工呼吸器はついている。
自分で呼吸が出来るようになっていくとお口の管も外れるらしい。

また、手術の跡も見せてもらえた。
痛々しい傷口だけど、
これは、P子が頑張った証。
頑張ってくれてありがとう。


いよいよ覚醒する日が近くなってきたのね。

眠り姫、目覚めの時は近い。



ちなみに、
私は産後1日おきくらいに実施した血液検査の結果、日に日に貧血の値(血色素量)が下がっており、退院許可がおりるか怪しい状態。。この日7.6(基準値11.6-14.8)ガーン
そして、帝王切開傷口の抜糸にビビっていたらまさかの溶ける糸なのでただガーゼ取って、テープ貼ってくれただけっていう。拍子抜け〜。