6年前の1月のジャンク市で買った8500(8642F)
お金がない学生の頃に買って、それを部品を集めて作ろうと思ったのですが、想像以上に部品がなかったので、しばらくしまってました。

ってことで出てきたのがこちら、一応クーラーはほぼほぼそろってたのでいいかなぁと思ってたんですが、1両は7000系初代のキットに付属してた改造用のクーラーを使っていました。
大きさが違うので、それは交換していきたいと思います。

大井町の8500といえばハズレ感があって嫌いでしたがいざいなくなると寂しいですね、、

屋根周り、ボンド跡が目立ちますね…
一度全部ヤスリで落としてから再塗装。
窓ガラスや一部の床板、前面ガラス、屋根は小学生の頃に買ってもらって今はすでに部品取りになってる8637F、8634Fからいただきました。
床板は中間はすべて未塗装キットのやつです。
徹底的に予算を削減します。
話がズレますが、小学生の頃にDSiLLで撮った東急の車両になります。
うつってる車両でまともに今残ってるのは後ろの5000系と9006Fのみです。
前述しましたが、1000、8637F、8634Fは部品取りになりました…
ちなみにはじめての未塗装キットはGM横浜店で買ったメトロ8000で、画像の8090は確か2作目になるかと…
塗装済みキットは8637Fですね、、カッターがなかったのでハサミで苦労して作った思い出があります。

ということで、それを組み立てインレタ貼り付けて…
完成しました。
はしご付のやつなんで、8638Fをチョイス
スカートは未塗装キットのものです。
裏面
中間車はライト入れる予定がないのですべて非集電のもの。
デハ8538に動力を入れました。
床下は基本いじってませんが、CPだけHS-20(直流)に交換
いつもお世話になってるかけやま写真館さんの大井町8500の画像を見てたら、東武車並に側面が汚かったのでウェザリングで再現。
側面車番ですが、トレジャーのが無いので買うまで保留。

とりあえず今回はここで終了。
もう5両残ってますが、また部品集めてから作っていきたいと思います。

今回+で買ったのがパンタグラフとライトケースのみだったので安価で作ることができました。

GMのジャンク市最近やってないんですかね…?