ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1244ページ目

シンガポールに行ってきました。(5)セントーサ島

8月11日から14日までシンガポールに行ってきました。

飲茶のランチの後は、地下鉄とバスを乗り継いで、セントーサ島へ行きました。

セントーサ島は、シンガポール政府の観光政策により開発が行われているレジャースポットで、入島料が必要ですが、その代わり島内交通は乗り放題です。



ピースフィールド営業マンの業務日誌-セントーサ島バス

セントーサ島は将来的には、ユニバーサルスタジオやカジノも作られるそうです。

本家よりも大きいマーライオンもあります。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-セントーサ島マーライオン

頭と口が展望台になっているそうです。

セントーサ島では、アンダーウオーターワールドという水族館に行きました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-アンダーウオーターワールド1

全長83メートルのトンネルから眺める巨大水槽では、様々な魚が泳いでいるのが見れて、涼しげで良かったです。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-アンダーウオーターワールド2


その後ドルフィンラグーンへ。

セントーサ島名物のピンクイルカを見に行きました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ピンクイルカ1

ちょうどタイミング良く、イルカのショーが行われてました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ピンクイルカ2


ショーが終わった後、パラワンビーチからアジア大陸最南端地点を望んでから、セントーサ島を後にしました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-アジア大陸最南端地点

(せり出してる先がアジア大陸最南端の地です。)

ペタしてね


シンガポールに行ってきました。(4)オーチャード

8月11日から14日までシンガポールに行ってきました。

3日目はホテルをチェックアウトした後、路線バスでオーチャードへ。

ラッキープラザにあるキリニーコピティァムでカヤトーストの朝食を食べました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-キリニーズコピティアム

その後オーチャードで買い物です。

オーチャードは伊勢丹や高島屋、DFSなど買い物をするところがいっぱいあります。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ウイーロックプレイス

また建物のデザインも凝ったものがあり、見ているだけでも面白いです。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ion

またユニクロがシンガポールについ最近オープンしたみたいでした。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-ユニクロの看板

それにしてもユニクロのロゴがカタカナなのは、少し笑えますね。


オーチャードを散策した後、高島屋にある翡翠皇宮酒家(クリスタルジェイドパレス)で飲茶を食べました。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-クリスタルジェイドパレス


ペタしてね

シンガポールに行ってきました。(3)アラブストリート、リトルインディア、チャイナタウン

8月11日から14日までシンガポールに行ってきました。

2日目午後はラッフルズホテルで昼食後、すぐ近くのアラブストリートまで歩いていきました。

アラブストリートでの観光名所はイスラム寺院のサルタンモスクです。



ピースフィールド営業マンの業務日誌-サルタンモスク

サルタンモスクの周辺は土産物屋さんやカフェが立ち並んでいます。土産物もアラブの雰囲気がたっぷりかもし出されてます。その中で、今回はジャマル・カズーラ・アロマティックスという香水のお店でエジプト直輸入の香水ボトルを購入しました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-ジャマルカズーラアロマティックス

とても綺麗な香水ボトルがいっぱい並んでます。値段交渉も多少でき、おまけで少し香水ももらいました。


その後、また歩いてリトルインディアへ。

リトルインディアは、インド系の商店や土産物屋さん、金のアクセサリーの店がたくさんあり、インドの雰囲気がたっぷりです。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-スリヴィラマカリアマン寺院

リトルインディアではヒンズー教のスリヴィラマカリアマン寺院に行きました。

先ほどのイスラムのモスクとは異なる雰囲気です。


ここで歩き疲れたので、地下鉄でチャイナタウンへ移動し、ピープルズパークコンプレックス内のマッサージ屋さんで脚底按摩(足つぼマッサージ)をしました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-林マッサージ
歩き疲れてたので、少し痛かったですけど、とても気持ちよかったです。

その後、チャイナタウンのパゴダストリートを散策しました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-チャイナタウンパゴダストリート

ここは中華系の土産物屋さんが軒を連ねてます。

こうしてみると、シンガポールは他民族国家なんで、街もそれぞれ特徴があります。


その後クラークキーに移動し、川沿いのジャンボシーフードで晩御飯を食べました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-クラークキー
晩御飯を食べてると、すっかり日も暮れ、夜景がとても綺麗でした。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-クラークキー夜景


さらにここからキャルフォー(日本ではカルフール)に行き、お土産探しです。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-キャルフォー

シンガポール名物のカヤジャムやプラウンロール、ベタなマーライオンの形のクッキーなどを買いました。

たっぷり買い込んだ後、タクシーでホテルに戻り、夜食用にキャルフォーで買ったマンゴスチンを食べて寝ました。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-マンゴスチン

ペタしてね