最後の大阪・関西万博 | ピースフィールド営業マンの業務日誌

最後の大阪・関西万博

先週、4回目の大阪・関西万博に行ってきました。

大阪・関西万博、人の往来と建設中の会場

今回は夜間券を購入して、東ゲートから入場しました。

2025大阪・関西万博 東ゲートの看板と人々

ちなみに入場まで50分かかりました。

9月になってから、入場者数が増えて、パビリオンの予約は取れず、現地で並びたくても入場制限がかかっているパビリオンが多かったのですが、運良くブラジル館の前を通った時に入場制限が解除されて、20分ほどで入れました。

ブラジル館、万博の夜景、人混み

さらに運良く、不定期のポッチョの無料配布の時間だったので、お土産に頂きました。

ブラジル館のカラフルな服

その後、並ばずに入れるいのちの遊び場クラゲ館に行きました。

いのちの遊び場 クラゲ館 EXPO2025

さらに同じく並ばずに入れた隣の国際機関館にも行きました。

国際機関館:ASEANパビリオンの様子

過去の万博の紹介もしていました。

万博の過去と未来を示す映像展示

大阪ヘルスケアパビリオン20分ほどで入れました。


大阪・関西万博の夜景と人々

iPS細胞の心筋シートを見ました。


培養液入りのフラスコ

ミライ人間洗濯機もありました。

ミライ人間洗濯機、大阪・関西万博

その後マレーシア館でチキンカレーを購入して、大屋根リングの下のベンチで晩ごはんを食べました。


マレーシア館のチキンカレーとライス

ついでにデザートのマンゴースムージーも一緒に購入しました。

マンゴースムージーとホイップクリーム

食後にサウジアラビア館に行きました。

大阪・関西万博 夜景と人々

最後に大屋根リングに上がり、万博の全体の夜景を眺めました。

大阪・関西万博の夜景

帰りも東ゲートから帰りましたが、駅も入場制限があり、電車に乗るまで1時間程かかりました。

大阪・関西万博のキャラクター「ポッチョ」

もう閉幕までの入場枠は全て埋まっているので、これが最後の大阪・関西万博になりましたが、そのつもりで見学したので、しっかり楽しむ事が出来ました。