新宿出張と上野観光
先週、新宿に出張に行ってました。

いつものように、S合資格の西新宿スタジオで収録でした。

猛暑の中、スタジオの前の駐車場では、車の下で野良猫が寝てました。
夏休みに入り、周辺のリーズナブルなホテルの値段が高くなっている中、パイアットリージェンシー東京はあまり高くなってなかったので、奮発して宿泊しました。

(名物の1基5,000万円×3のスワロフスキーのシャンデリアです。)
次の日は、帰りの便までの間に、UENO WELCOME PASSPORTのまだ見てない施設を見学するために1ヶ月半ぶりに上野に行きました。

まずは、東京都美術館に行き、コインロッカーに荷物を預けた後、上野東照宮に行きました。

ここは徳川家康・徳川吉宗・徳川慶喜の3代を祀る神社です。
境内は金色の拝殿が輝いてました。
敷地内に栄誉権現社という受験必勝の神様が祀られてました。

しっかり、受講生の宅建合格をお祈りしました。
その後、旧岩崎家庭園に行きました。
ここは岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸だった建物です。

レトロな感じの洋館と、離れの和室とビリヤード場が庭に面してました。

ただ、建物がレトロなので、エアコンが付いてなく、暑かったので隣の国立近現代建築資料館に涼みに行きました。

安藤忠雄展が開催されてました。
その後、上野公園の下町風俗資料館に行きました。

原寸大の下町の家のセットや、けん玉や竹とんぼ等のおもちゃなど、下町文化の資料が展示されてました。
アメ横で昼食を食べた後、上野公園内の木陰を歩いて移動し、旧東京音楽学校奏楽堂へ行きました。

日本最古の洋式音楽ホールで、コンサート用としては日本最古のパイプオルガンが設置されてました。

今でも、現役でちゃんと使えるそうです。
東京都美術館に戻り、展示を見てから帰ろうと思ったのですが、あまりの暑さに疲れたので、荷物をピックアップして、そのまま羽田に行き、空港のラウンジでたっぷり水分補給してから、大阪に帰りました。
UENO WELCOME PASSPORTで見学できる施設のうち、まだ見ていない施設が少し残っているので、次回の収録時にまた上野に行こうと思います。

いつものように、S合資格の西新宿スタジオで収録でした。

猛暑の中、スタジオの前の駐車場では、車の下で野良猫が寝てました。
夏休みに入り、周辺のリーズナブルなホテルの値段が高くなっている中、パイアットリージェンシー東京はあまり高くなってなかったので、奮発して宿泊しました。

(名物の1基5,000万円×3のスワロフスキーのシャンデリアです。)
次の日は、帰りの便までの間に、UENO WELCOME PASSPORTのまだ見てない施設を見学するために1ヶ月半ぶりに上野に行きました。

まずは、東京都美術館に行き、コインロッカーに荷物を預けた後、上野東照宮に行きました。

ここは徳川家康・徳川吉宗・徳川慶喜の3代を祀る神社です。
境内は金色の拝殿が輝いてました。
敷地内に栄誉権現社という受験必勝の神様が祀られてました。

しっかり、受講生の宅建合格をお祈りしました。
その後、旧岩崎家庭園に行きました。
ここは岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸だった建物です。

レトロな感じの洋館と、離れの和室とビリヤード場が庭に面してました。

ただ、建物がレトロなので、エアコンが付いてなく、暑かったので隣の国立近現代建築資料館に涼みに行きました。

安藤忠雄展が開催されてました。
その後、上野公園の下町風俗資料館に行きました。

原寸大の下町の家のセットや、けん玉や竹とんぼ等のおもちゃなど、下町文化の資料が展示されてました。
アメ横で昼食を食べた後、上野公園内の木陰を歩いて移動し、旧東京音楽学校奏楽堂へ行きました。

日本最古の洋式音楽ホールで、コンサート用としては日本最古のパイプオルガンが設置されてました。

今でも、現役でちゃんと使えるそうです。
東京都美術館に戻り、展示を見てから帰ろうと思ったのですが、あまりの暑さに疲れたので、荷物をピックアップして、そのまま羽田に行き、空港のラウンジでたっぷり水分補給してから、大阪に帰りました。
UENO WELCOME PASSPORTで見学できる施設のうち、まだ見ていない施設が少し残っているので、次回の収録時にまた上野に行こうと思います。