お役所仕事消防署編 | ピースフィールド営業マンの業務日誌

お役所仕事消防署編

先日、豊中市消防局から郵便が届きました。

消防用設備等設置届出書が定期的に提出されてないので、是正の指示がありました。

でも今まで、そんなの届け出たことが無いので、やり方がわからず、ネットで調べてみたら、書式があるみたいで、建物の規模から(消火器しかないので)、所有者が提出しても良いので、早速豊中消防署に電話してみました。

すると、電話に出た消防署員の方が、手続きの仕方が全くわからなくて、調べてから折り返し電話するとのことでした。

約2時間後電話がかかってきて、消火器を点検するのはプロでないとなかなかちゃんとできないので、新品を購入してレシートを貼り付けて提出するだけでいいと言われました。まぁ消火器の使用期限が切れてたので、購入するつもりだったんですけど、なんか肩透かしな感じです。そんなんでいいの?って思いました。

それにしても、それだけの返事をするのに、なんで2時間もかかるのでしょうか?

きっと、電話に出た人は、日々現場に出てる人で、消防法関連はまた違う人が担当してるのでしょう・・・

縦割りですね。これもお役所仕事なんでしょう。

ちなみに消火器はインターネットで購入できます。

ヤマトプロテック 粉末ABC消火器(3型) FM-1000

¥2,979
ケンコーコム
思ってるより安いです。(ただし廃棄するのにも処分料が別途かかります。)
もう少し嵩が低ければ、一家に一本配置してもいいのでしょうけどね・・・
ペタしてね