広島へ行ってきました。(4)広島グルメ | ピースフィールド営業マンの業務日誌

広島へ行ってきました。(4)広島グルメ

GW後半は広島に1泊2日で行ってきました。

広島のグルメとお好み焼きですね。


広島のお好み焼きは大阪のお好み焼きとは異なる食べ物だと思って良いでしょう。作り方からして、全然違います。

大阪のお好み焼きは生地をしっかり練りこんで、空気を混ぜ込んだ状態でふっくらと焼き上げるのに対して、広島のお好み焼きは、具を順番に鉄板の上で重ねていって、最後にぎゅっとと押さえつけます。

ちなみに今回は新天地のお好み村の「ソニア」という店に行きました。

http://www.okonomimura.jp/
ピースフィールド営業マンの業務日誌-お好み村

目の前の鉄板で焼いてくれたお好み焼きはとても美味しかったです。


宮島ではあなごめしを食べに、宮島口の駅前にある「うえの」に行きました。

http://www.anagomeshi.com/

あなごのあらで炊いたご飯の上に、焼きあなごが乗っているシンプルな料理ですが、とても奥深い味でした。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-あなごめし


また宮島といえばもみじまんじゅうですね。

焼きたてのものを頂きました。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-もみじまんじゅう

焼きたてのもみじまんじゅうは、宮島でしか食べれないですよね~


朝食の広島アンデルセンのパンです。

http://www.andersen.co.jp/hiroshima/index.html
ピースフィールド営業マンの業務日誌-アンデルセンの朝食

焼きたてのカレーパンが運ばれてきたので、思わず食べちゃいました。

(右からカレーパン、ガーリックフランス、ダークチェリーです)


尾道ではラーメン屋さんがどこも長蛇の列だったので、おやつ休憩の予定だった、ロープウェイ前にあるカフェ「こもん」でワッフルのランチです。

http://www.common.jp/

ピースフィールド営業マンの業務日誌-こもんのワッフル

たまたま空いた席がオープンテラス席だったので、気候がいいので気持ち良かったです。

この「こもん」は30年以上も前からワッフル専門店として営業されてる珍しいお店です。


尾道でラーメンが食べれなかったので、とても残念だったのですが、奥さんがカーナビで調べたら、鞆の浦に行く途中に、朱華園松永店というのがヒットしました。

有名店のパクリかと半信半疑で行ってみたら、どうやら朱華園の支店だったようです。後でネットで調べたら、福山と松永に支店があるそうで、松永店は無料駐車場もあり、混まない穴場だそうです。

http://r.tabelog.com/hiroshima/A3403/A340301/34001031/   (食べログの引用です)

そんな訳でおやつ代わりに尾道ラーメンを頂きました。
ピースフィールド営業マンの業務日誌-朱華園のラーメン

念願の朱華園のラーメンが並ばずに食べれて良かったです。

味は濃い目のシンプルな醤油ラーメンです。


夕食は龍野西SAで揖保素麺を使ったとまとにゅうめんです。

ピリ辛の変わった味です。

パスタのアラビアータの麺が素麺になったような感じでした。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-とまとにゅうめん


今回もいろんなものを食べて、GWは少し太りました。

またダイエットしないといけないですね。

ペタしてね