吉野家の新・テーブルサービス店(大手前店) | ピースフィールド営業マンの業務日誌

吉野家の新・テーブルサービス店(大手前店)

今日は損害保険の商品専門試験の講習に行ってました。

ちなみに明日もです・・・


ところで、お昼休みに、近くのビルの内覧会に行った後、時間が20分ほどしか残ってなかったので吉野家に行くことにしました。

(っていうか昼休み45分は短い!)

吉野家大手前店(谷町筋沿いの大阪法務局の斜め向いです)の前に自転車を止めて中に入ろうとすると、なんか雰囲気が違うんです。

久しぶりだから、店内をきれいにしたのかなぁって思ってたら、びっくりしました。

吉野家の定番のカウンターがほとんど無く、テーブル席がほとんどなんです。

それで、店内が間接照明を使って薄暗くしてあり、少し高級感すら漂ってました。

メニューや金額、味は他と一緒なんですけど、なんか変な感じ・・・


私の個人的な見解ですが、郊外やロードサイドで新たな顧客層を開拓するには面白いと思います。

でもオフィス街でランチを急いで食べたいときにはあまり向いてないかも・・・

お昼に吉野家行くときは、大抵時間が無い時ですし。

あと、吉野家ってみんなで連れ立っていく店じゃないので、テーブル席がメインになっても、相席になるから、かえって鬱陶しい気がします。

連れ立って来てる人たちもいましたが、テーブル席でしゃべってたりして、お客さんの回転も悪そうでした。


やっぱり殺伐とした空気すら漂うカウンター席で、一人黙々と会話もなく、つゆだくの牛丼に七味をたっぷりかけて、かき込むようにして食べるのが、吉野家だと思うのですが、こんな考えは古いのでしょうか??