はじめてのお茶お香 | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

今日初日を迎えました国民文化祭「はじめてのお茶お香」


祇園甲部歌舞練場よこの八坂倶楽部でお茶やお香に関する展示、実演、体験の


イベントが行われています。




その一角でお茶のテーブルコーディネートを4卓、展示させていただいています。


こんな感じ↓


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


お茶席と同じフロアですので紅白幕が大売出しみたいですが(^_^;)




うつわは清水焼団地の青年会のメンバーの多大なる協力によりお借りすることができて


コーディネートさせていただいています。


この度の為に作っていただいたうつわもあるんですよ。


みなさんのご協力があって、こうしてコーディネートをさせていただいています。


本当にありがたいと感じるこの頃です。




はじめてのお茶お香は明日まで開催。


八坂倶楽部 10:00~17:00(入場は16:00まで)


入場無料(体験は有料)


詳しくは http://www.kyotocity-kokubunsai.jp/project/tea_incense/

 

チラシ(PDF) http://www.kyotocity-kokubunsai.jp/project/tea_incense/ochaokoh_kohochirashi.pdf




ペタしてね