若手作家のうつわ | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

京都のやきものといえば京焼・清水焼。


料亭の器やお茶道具のイメージが大きい清水焼ですが


若手の作家さんも活躍されていて、今のライフスタイルにあう器も作られてます。


(今さらですが「清水焼」は「きよみずやき」と読みます。「しみずやき」ではないですよ)


10月末から11月にかけてのイベントも大詰め。


先週の清水焼の郷まつりの準備から、引き続き今週もほぼ毎日清水焼団地に通って打ち合わせ。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


とってもいい感じの器♪


イベントでのテーブルコーディネートで使わせていただきます。






ペタしてね