そうだ京都へ行こう | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

京都鷹ヶ峰にあります曹洞宗のお寺源光庵。


秋にはもみじで有名なお寺ですが、この窓から見るもみじは格別。



食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々



「悟りの窓」


円形は禅と円通の心を表わし、円は大宇宙を表わしているんですって・・・。



何年か前のJR東海の「そうだ京都へ行こう」のポスターになった景色です。


ポスターでは紅葉した絵でしたが、この青もみじも素敵・・・。


ずっと眺めていたい景色です。





食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々



その隣には「迷いの窓」


人間の生涯を象徴し、生老病死の四苦八苦を表しているそう。




またこの本堂の天井は伏見桃山城から移築されたもので、家康の忠臣、鳥居元忠が


石田三成に敗れ、その鳥居軍が自刃した時の後が残っており「血天井」といわれています。






曹洞宗 鷹峯山 源光庵


京都市北区鷹峯北鷹峯町





ペタしてね