生涯学習フォーラム | 食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々

和ごころエッセンスが入ったテーブルコーディネートや商品ディスプレイ、伝統産業活性化のお手伝い、
五節句などの生活文化を伝える活動をしています。京都の行事の紹介も。

先日「京都市生涯学習市民フォーラム」にサブパネリストとして参加しました。


食空間コーディネーター湯浅靖代の京都な日々


今年はこの市民フォーラムが15周年を迎え、


フォーラム会長である堀場製作所最高顧問の堀場雅夫氏と


門川大作京都市長と京都仏教会理事長で相国寺派の管長の有馬頼底氏とで


「未来につなぐ京都のこころ」についてシンポジウムを開催。


壇上でトークされるお三方の後ろで私たちサブパネリストは


話を聞かせていただきました。


こんな広い壇上に上がるなんて高校の文化祭の演劇以来、


しかも数百人の参加者の前・・・めちゃめちゃ緊張しました。(☆。☆)



しかし、京都のこころを未来に・・・と言うお話が進むにつれて


テーブルコーディネーターとしてお節句や年中行事、七五三や成人式などの


通過儀礼などを後世に伝えていかねばと、改めて考えさせられる機会となりました。



ペタしてね