【日本】6回の危機突破...トヨタ、怪物のように強くなった | ブログ?何それおいしいの?
http://car.biz.chosun.com/site/data/html_dir/2013/02/07/2013020700589.html

6回の危機突破...トヨタ、怪物のように強くなった
2013.02.07 10:14

純益200%以上増加し、2年ぶりに世界1位復帰​​...
円安エンジンつけ、超高速の復活] -韓国押し...
驚くべき成長、円安効果で美実績40%の改善、新車10種で、アメリカ攻略に成功
トヨタ1月アメリカの販売5年ぶりに最高...
現代车シェア13ヶ月ぶりに最低-韓国学んで...
危機脱出の神話サムスンの人材養成研究し、現代車でスピード決定学んで-
転んでも起きるトヨタの研究開発費投資グローバル1位、問題があれば最後まで修正

リーマンショック、大量リコール、円高、日本大地震、タイ洪水、中·日外交葛藤....
このような危機を相次いで経験したトヨタが復活すると予想した専門家たちは、それほど多くはなかった。
少なくとも一昨年まではそうだった。
トヨタはこの予想を破って、昨年のグローバル販売台数1位(974万台)に復帰した。
前年より23%も増えたのだ。規模だけ大きくなったのではない。
販売急落、自然災害による部品·生産網の崩壊、企業イメージ墜落などの企業に近づくことができるほぼすべての危機を経験したが、
危機管理能力はむしろ高まったという評価まで出てきた。
昨年末から始まった円安基調はトヨタに残った最後の危機まで無くしたという評価だ。

◇ 円安の最大受恵
トヨタは2011年会計年度(2011年4月~2012年3月)に2835億円(3兆2800億ウォン)の収益を上げた。
2012年の純利益は約8600億円(9兆9900億ウォン)に200%以上増えたと推定される。
過去5年間で最大の利益である。
トヨタ復活の最大の原因で、専門家たちは、最大の市場である米国自動車市場の好況と円安を挙げた。
昨年、米国で新型カムリを筆頭にプリウスC(日本名アクア)、プリウスプラグインハイブリッド、
新型アバロン ​​、レクサスES、GS·LSなど新車10種を吐き出して消費者を引きつけるのに成功した。

円の価値の下落は、この流れに翼をつけた。
BNPパリバは、最近の円の価値が昨年11月に比べて14%下落し、トヨタの米国の実績が40%ほど改善されたと分析した。
トヨタの成長は今年も続いている。先月、米国市場で前年より27%増の15万7725台を売った。
2008年以来、1月の実績では最高値だ。市場シェアも3年ぶりに15%台(15.1%)にのぼった。
トヨタカムリは12.7%増の3万1897台を販売し、乗用車販売ランキング1位に上がった。
トヨタ復活は、現代·起亜車は危機だ。
トヨタが善戦し、現代·起亜車の1月、米国のシェアは7.7%まで落ちた。2011年12月以来の最低値だ。

◇ 強い基礎体力が復活の土台
技術力とコスト競争力で武装した日本の自動車産業の基礎体力がしっかりしたのもトヨタ復活の背景にある。
その力で殺人的な円高を耐え抜いて復活することができた。実績がこれを裏付けている。
トヨタは昨年、日本とアジア(中国含む)での営業利益が急上昇した。
昨年4~12月基準で、日本地域の営業利益は2660億円(3億円)の黒字だった。
前年同期間の3060億円(3兆6000億ウォン)の赤字から大幅改善されたのだ。
東南アジア·中国をはじめとするアジア市場の営業利益も2011年1710億円で、昨年2860億円へと大幅に増えた。

円安は、昨年末から始まったため、昨年実績でトヨタが為替レートの恩恵をほとんど見られなかったことを考えると、
この実績は、トヨタの自主的な競争力が高まったことを意味する。
専門家らは"この実績は、トヨタが過去数年間の外部の悪材料の中で根本的な競争力を磨いてきたことを示している"と話す。
トヨタは今年1月、中国で、前年より24%成長した。
中·日外交紛争以前よりも多く売り始めたのだ。中国リスクも完全に解消されたという観測だ。
したがって、今年に入って、トヨタのアジア圏営業利益はさらに増える見通しだ。研究開発投資もトヨタの重要な競争力である。
トヨタは2011年基準で、グローバル企業の研究開発費の投資1位だった。
トヨタを中心に、日本の自動車産業の国内基盤がしっかりしている点も大きなメリットである。
日本の国内生産は、昨年に994万台を記録し、今年1000万台を超えると予想される。
国内の生産基盤を維持して自動車の研究開発と各部門人材を育てることができたし、これが日本の自動車産業の根本的な競争力の土台になったというのだ。

◇ 危機できちんと学んだトヨタ
絶えず問題点を改善する企業文化も強みだ。
トヨタグループのグローバルなコミュニケーション室長は6日、 "トヨタの本当の強みは、危機を、問題点を絶えず修正していくだろう"と述べた。
昨年の夏、日本のトヨタ本社人材開発部の幹部らが三星(サムスン)人材開発院を訪れた。
これらは"短期間で世界のリーダーになったサムスンのグローバル人材育成のノウハウを学んで来い"という豊田社長の指示を受けたという。
業界関係者は"トヨタ本社の従業員は、サムスンが採用している地域の専門家制度と海外現地企業の育成政策などを詳細に調査した"と伝えた。
これまで日本国内の生産、米国·欧州中心の経営方式を固守していたことから脱して、
新興国現地経営を中心に体質を完全に変えようと試みの一環である。
トヨタは今年から5年間、インドネシアなどアジア主要市場に工場を新設するなど、13億ドル(1兆4150億ウォン)を投資する計画だ。
最近のトヨタは現代車を集中的に研究して意思決定プロセスのスピードを革新したという点も注目される。

豊田章男社長は2011年、日本大震災当時の幹部らに "現場の従業員たちに報告上げるとせず、
直接行って聞いてすぐ処理してください"と話をするだけのレポート文化を廃止したことで有名だ。