☆FLOWERS・・・☆ -42ページ目
実家がお盆をしっかりやる方で、
初日に玄関の前で木みたいなモノを
(名前不明)燃やして、ご先祖さまを
お迎えしたり、藁で出来た馬の人形を
飾ったりと、毎年忙しい。
お坊さんにも毎年来てもらってた。
コロナが始まってからは、3年連続で
中止になっちゃったけどね。
おばあちゃんの、そのまた前の前から
代々続けてきてるみたいなんだけど
今もこういった事を続けてる家って
どれだけいるのだろう…!(笑)
今年、珍しく近所で1軒見かけて
「…木みたいなモノ燃やしてるぅぅ!!」
って嬉しくなった!(笑)
しかし"木みたいなモノ"とか
"藁で出来たポニータ"(ポケモンw)とか
呼んでいる自分が、この先ちゃんと
引き継いでいけるのか…不安だ。
弟はノータッチだしさ…
というか、あの者は今いずこ。
(どういう状況w)
ただ、お盆自体は東京は
7月に終わっちゃってるので
8月のお盆休みの頃はのんびり(^^)
この間、本屋に行った時に
タイトルと出だしに惹かれて
購入を決めた本。
一気読みしてしまった。
"気持ちわる面白い"という感じで
止まらなかった!(笑)
同じ作家さんの本を読んでみたい。
または、読みそこねてる『流浪の月』を。
前に晟周くんも読んだと言ってた本。
真似っこの夏。
(春・秋・冬もアリマス。)
気温が上がらず
過ごしやすかった土日。
晟周くんも言っていたけど、
30℃を過ごしやすいと感じてしまう
近年の夏……どゆことォォ〜。
そうそうインスタとTwitterに
写真UPされていたねぇ(^^)
めちゃめちゃ爽やかで
かっこ良かった!!
『チェンソーマン』は
気になっているんだけど
まだ読んだことが無い自分。
アニメが10月から
スタートするそうなので
そしたら絶対観てみよう!!
そんなわけで、まだ現在は
主人公の名前もストーリーも知らない
いわゆる "ミリしら" な状態。
そんなミリしらの今しか出来ない事、
登場人物の名前を予想し記入していく
コレをやってみた⬇︎
※テンプレお借りしました(^^)
何だろう…
一生懸命、考え過ぎたのだろうか。
この名前で
覚えてしまいそう……
(早急に答え合わせをw)
気づいてしまった。
純愛ディソナンスで出てきた学校に
大昔、ロケ地めぐりで行ったことが
あるかもしれない・・!(笑)
自分のオタク人生が
始まるきっかけとなったドラマ
『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら〜』
で使われていた学校と一緒だっ!!
校舎に特徴あるから気づいた!
当時、中学生だったんだけど
撮影で使われてた学校を見てみたくて
ドラマ終了後に、1人で行ってきた。
駅から15分くらいだったけど
スマホが存在してない時代だから
紙の地図だけを頼りに…
かなり冒険だったけど
楽しかったな〜。
そしてそれは、ロケ地めぐりに
ハマるきっかけとなった!(笑)
まさかその学校で晟周くんが
撮影していたとは・・・
「夜の学校での撮影、楽しそ〜!」って
思いながら見てた動画、まさかあそこが
"ロケ地めぐり発祥の地"だったとは・・・
(呼び方。)
『人間・失格』 大人になった今、
もう1度じっくり観てみたいんだけど
配信されてないんだよねぇ。
過激でTVでの再放送も無理だと思うし、
となるとレンタルで観るしかないのか。
…って、これもうずっと言ってるから
思い切ってDVD購入もアリかなと
思ってきた!(笑)
内容はいじめを題材に扱っていて
ちょっと家族ゲームにも似てる。
でも決定的に違うところは
いじめられてた子が
自殺してしまうこと。
そして、その子の父親が復讐を誓って
いじめてた生徒や教師を
殺しに行くところ。
殺人鬼と化した板尾創路を
イメージすると分かりやすいかも。
(何だろう…イメージしにくいw)

