「これから対話を始めます」
第2話と同じシチュエーションなのに
あの頃とは違っている生徒たち。
互いの意見をぶつけ合う姿に感動。
特に都幾川くんが自分の意見を
みんなに言えるようになっていて
じ~んとしてしまった。
教室に信頼関係が生まれてる証であり、
たかやなの授業が生徒たちに
届いてる証でもあるよね。
素晴らしい最後の授業だった!!
そしてそして
原作を未読な自分にとって
かなり衝撃だったこと・・・
たかやなって
結婚歴があったのぉ!?!?
「懲りた」と言っていたので
もう離婚してるんだと思うけど
最後の最後で衝撃っ…!
あと、たかやなの年齢。
”いち子の倍”って事は30代半ば?
ウソぉぉー!?そうだったの!?
(20代後半くらいだと思ってた!笑)
そんなたかやなへの
いち子の告白は泣けたな・・。
想いは叶わず切なかったけど
自分の言葉でストレートに
伝える姿が美しく力強くて。
1話のいち子とは別人だったよね。
一方たかやなは…
何か抱えてる感じがあるな、と。
自分は生徒たちのこれからよりも
たかやなのこれからが心配になった!(笑)
ただこれからもたかやなは、
たかやならしく考え続けながら
生きていくんだろうね。
そうそう、生徒たちの卒業後が
描かれていたのも良かった!
卒業後もつるんでる3人にほっこり。
「美味しいものを運ぶ」に
テンション上がりまくりの
亮太が可愛いかったw
そしてマスクをしてた演出は
同じ世界を生きてるんだな…と
感じられて親近感が湧きました。
全体を振り返ると、
やっぱり山田裕貴くんとの
再々共演は熱かったなと。
今回は教師と生徒の関係。
前回は敵対関係。
違いも面白かった。
今『トモダチゲームFINAL』を観たら
頭が混乱してしまいそうだよね。
特に洞窟でのシーン!(笑)
…え、たかやな?亮太?
仲良くして…?(汗)
って思っちゃいそう!(笑)
また共演して欲しいな!
そして撮影してた時期は
感染も1番拡大してた頃で
緊張感も凄かったと思う。
その中でも素敵な作品を届けてくれて
ありがとうございました。
欲を言えば・・やっぱり
亮太くんの回も欲しかった!(笑)
これはファン的にはどうしても
思ってしまう感情だ!(笑)
しかし亮太は
難しいポジションだったと思う。
自分がプロデューサーだったら
山野亮太を誰に演じてもらうか
めっちゃ悩むと思う。
メインの回は無い亮太。
そしてキャラクターは「普通」
それこそ"埋もれちゃう"可能性もある。
だから思う。
存在感のある俳優さんに演じてほしいと。
選ばれし重要ポジションだったと思う。
わしは敏腕プロデューサーだから分かる。
(↑いつの間にか敏腕プロデューサーにw)
そして晟周くんの亮太は
絶妙な存在感があった!!
少しお調子者で、まわりの空気を
読むところがあって、幸喜や陸を
気にかける優しさを持つ亮太。
凄く良かったよね!!
3か月間、本当にお疲れ様でした(^^)
〜ではまた、原作漫画2巻第8話
「普通の人間」を読んだ後に会いましょう〜
(↑今度はそっちへ続くらしいw)