株価下がってますね。
オルカンを少し買い足しました。
3月に一度下がってたときにもう少し待つかと足踏みしてしまい買えなかったことに少し心残りがあったので今回は買うぞーと!
50万円買うつもりだったのに購入手前で25万円に減らしちゃいましたが
まだ情勢不安定だし少し様子見てまた下がるようなら追加してもいいかなと。
(たぶんこういう曖昧な基準で買うのがいちばんよくないんだろうけど)
※約定日後に早速また下がってるので追加するか悩む
数年かかるとしてもまた上がると考えれば一度下がるのは嬉しいことだし、
長期保有してれば必ず上がり下がりはあるものだけど、日々減っていく資産額を見るとやっぱり切ない。
投資との向き合い方をちゃんと学ばずに世の流行りに流されてやってるんですよね。
これがよくないなと思ってて、長期的な計画の立て方とか出口戦略とか、地に足のついた投資方針をちゃんと学んで自分に合わせて取り入れたい
とりあえず手近なYouTubeとか投資の本とかから学ぼうとするも、情報はたくさんありすぎるし、真逆のこと言う人もいるしなあ。
インプットした情報をちゃんと頭使って自分の理解に変えていける人にならなくてはといつも思う。
昔から、知識を詰め込むのは割とできるけど、それを元に自分はこう考えるのである、ってところに辿り着けない。
この人は信用できると思うと、なんでも鵜呑みにしがち
よくない
数年の間には情勢が落ち着いてまた株価が上がっていくことを願います。
そう思ってる人が多数派なら必ず上がる