こんにちはニコニコ










後4日頑張れば夏休みだーっ.ᐟ.ᐟ

頑張るぞーっ怒り




続きです。











先生から頂いたこの紙に書かれてる内容は、ほぼほぼ自閉症の特性だけど、一番ショックだったのは、もう既に先生達は娘を自閉症だと思っているんだ…と感じた事でした。








自宅での娘の様子は殆ど自閉症の特性に当て嵌まらない為、戸惑いました。




まず、名前を呼んだり話しかけて目が合わないと感じた事がない。


部屋から出て行く事はあるけど(リビングから)2階にある子供部屋に行きたかったり、お外に行きたい!の目的があるから。


ロッカーに入るは家にロッカーがないから良く分からんけど、よく兄達とキッチン脇のパントリーの中に入ってかくれんぼしてるからその延長なんかな?とか。


高いところにのぼるのも、自宅でもカウンター上の物を取りたいが為にダイニングテーブルによじ登る事があります。



理由があっての行動だと思っていたものは、実は自閉症であるが故の行動だったの…??




ただ、今娘がやってるこの行動って、兄達も全然普通にやってた事で、テーブルの上とかに登るのも、繰り返しダメだよ!と伝えてしなくなっていった。…気がする。




園の先生が、気になる行動として挙げてきたって事は、他の子達はそんな事しないのかな…悲しい






自宅での娘は、こちらの言う事をほぼ理解している。



私が手が離せない時に、絵本とかを読んでー!て持ってきて、


「にいにに読んでもらって?」


とか言えば、兄の所に絵本を持って行って膝の上に座るし、


「これはゴミだからポイしておいでー!」


て言えばゴミ箱に捨てに行くし、何なら喉が乾けば自分で冷蔵庫開けてカルピスとか出して、コップと一緒にこっちに渡してきたり…。





そんな事が出来ても、やっぱり園の先生から見ると自閉症と思わずにはいられんような所があるんだろうな…









保健師さんとの面談の日まで、ずっとこんなそわそわモヤモヤした気持ちで過ごさにゃならんのか…ショボーン







↓お買い物マラソンでのオススメ達




↓これ、オムツ捨てる時用の袋で使ってるんだけど、マジで一切臭いが漏れない!!

超オススメです口笛