QRコードから飛んできてくれたお客さんありがとね
いま
何も情報無しで来店され
席に座っているお客さん
いらっしゃいませ!
超~簡単に?
お店の説明しますね!
いま席に座ってますよね?
①まず席に座ったら
注文は水が来るまで
待っていて下さい。
→こちらから順番に
水を出して注文を聞きます。
混雑時は、
店に入った順番を
覚えていてもらえると
有難いです(汗)
注意?
前のお客さんの
注文が
季節のカレー
プレミアム
等々に集中した場合
時間かかると思います。
その時は
時間かかりますと一言
言いますので!
「時間かかりますよ~」
どの位い時間がかかるか
知りたい方は
遠慮なく聞いてください!
常連さんには
この状況が
分かっていると
勝手に思っているので
何も話しかけません(汗)
②水をだされて
決まったら注文言って下さい
と言われたお客さん!
遠慮なく!
決まり次第声を出して
すみません!
○○と注文して下さい!
たぶん
効率よく調理できる
可能性があると思うので
聞いていると思います。
③カレーを出す順番は
→こちらの自己都合で出します
④お会計は
→いつでも声を出して
ごちそうさま!
お会計お願いします!
とか何か言って下さい。
こちらの
手の空いたタイミングで
お会計します。
釣銭が無いお客さんは
例えば
ポーク!ひき肉!チーズ
1,300円ちょうど
置いときま~す!
とか言ってくれれば
それでOKです!
食べ終えたお皿&コップは
カウンターの上に
置いておいてください!
④あと・・
両耳は
最低でも注文を聞かれる時
ご飯の量を聞かれる時
カレーが出される時
食べ終えて会計の時
イヤホン等で
耳がふさがって無い方が
良いと思いますよ?
→聞こえているのか?
聞こえていないのか?
分からないお客さん?
得はしないかもしれません?
当店は券売機でも、
タブレット
発注の店でも無いですからね?
人がやってますから!!
この先は
店が独自に考えた
カレーの食べ方です。
自由に何も考えずに食べたい
お客さんは
この先
読まない方が良いですョ!?
とろっとカレー
注文されたお客さん
→普通に何も気にせず
食べて下さい
スープカレー
注文されたお客さん
→御飯とカレーを別々に
最後まで食べて下さい
カレーを飲んで
ご飯を食べる感じですかね
→カレーもご飯も
噛んで食べると
美味しさ増します
カレーの価値観UP
→常連さんの80%以上は?
オススメの食べ方を
理解してもらっていると
思っています
安心して下さい!
→常連さんでも
20%のお客さんは
御飯にかけて食べたり
&
札幌式で食べたり
好きな様な食べ方をしています
別に
また来てくれれば
どんな食べ方でも
問題ないですよ
ちゃんとした
お店の詳しい?
考え方&食べ方
↓
うどん公式ブログ
↓
よく聞かれる質問です
おすすめは?
人気メニューは?
→自分自身を信じて
好きなように注文して下さい
と返答していますが・・・
常連さんが
注文する確率が高いメニュー
→季節のスープカレーです
1年を通して
季節感を楽しめる
スープカレーですからね
常連さんは
トッピングをする確率
けっこう高いですよ
↓
スパイシー挽肉
チーズ等々
常連さんは
↓
ご飯・カレーの具材
よく噛んで食べてると思います
ちゃんと味が解りますからね
注意
上記は
あくまで
常連さんが普通に行っている
事の確率が高い
一例ですからね
店の考えは
カレー→お味噌汁
ご飯→ご飯
挽肉&チーズ→ふりかけ
こんな感じで考えて欲しいです
理解出来ますか?
だから
御飯にカレーをかけて食べる
という事は
白い御飯
ふりかけの乗った御飯
おかずの乗った御飯に
味噌汁をかけて食べる
と言う事なですよ?
ご飯とカレーを
別々に食べる方が
カレーの価値観が
増すのではないかと言う
考えなんですね!
でも
普通にカレーを
御飯にかけて食べたり
札幌式で食べたりする
常連さんもいますから
自由に食べて頂いて
全然問題無いですよ。
店の求めている味は
解らないと思いますが?
お客さんの感じた味で
満足出来れば良いと思います
なので
安心して自由に食べて下さい
これだけ色々書いていますが
全然気にしないで下さい
また来てくれれば良いので
これら上記の事を
知らないで
2度目の来店が無いより
知って
二度目の来店が無いほうが
全然スッキリです
では2度目の来店
お待ちしております!
byうどん
とりあえず
超~簡単に説明してみました
本当に簡単にです!
ちゃんとしたお店の考えは・・こちらへ
お店の公式TOPページは・・こちらへ
食べる事が好きなお客さん
興味があったら
後でゆっくり読んでみて下さい
食べる事が好き!
食べる事に興味があるなら
損はさせません!
このサイトが理解出来た頃には
常連さんになっているかな???