やさしいマーケのコツを

ご覧頂き

ありがとうございます!

 

皆様のお役に立つ情報を

日々那覇から発信する

お助け先生ゆいまーること

飯田晃一朗です

 

ゼヒトモのマーケティングサービス

 

今回は

詐欺まがいの高額塾や

儲かると期待させて

実際には成果の出ない

起業コミュニティなどを

糾弾します!

 

今回は

ネット広告や

ライブ配信で

情報弱者を騙し

高額で成果の出ない

講座やコンサルを

売りつけている

詐欺師まがいの

インチキビジネスについて

お話ししたいと思います

 

こうしたビジネスの実態を

社会学と経営のプロ視点で

強く非難し

その危険性と対策について

考察します



社会学の視点から見る

インチキビジネスの問題点


社会学視点から見ると

インチキビジネスは

社会的な不平等を

より拡大させる要因と

なっています

 

あなたが苦労して得て

受講料を差し出した結果

講師は高級品を買う

美容整形するなど

自分のためだけに

使っていますよね?

 

ひどい例になると

芸能人のつもりなのか

小綺麗に着飾った画像や

動画を投稿しファンを作り

それを見て憧れてしまう

お金はあっても

情報を精査できない人を

カモにするのです

 

 

情報に疎い

いわゆる情報弱者は

インターネットや

動画などのメディアからの

情報を十分に活用できない

ことが多く

自分が気に入って人の

熱狂的なファンになり

正確な判断ができない

狂信状態になるのです

 

これは

カルトなどの洗脳と

全く同じです

 

さらに

お金やスキルが足りないと

それを埋めるために

自分の気に入った人を

すっかり信じた結果

コロっと騙されてしまう

傾向があります

 

こうした人々を

ターゲットにした

詐欺的なビジネスは

以下のような問題を

引き起こします

 


経済的被害

 

高額な講座やコンサルに

多額の資金を投じた

にも関わらず

成果が出ないため

投資資金を回収できず

被害者は

経済的に大きな打撃を

受けてしまいます

 

これは

被害に遭った方の

生活の質を低下させ

さらなる貧困を招く

可能性があります



信頼の喪失

 

一度騙されると

人々は他人や

ビジネス全部に対する

信頼を失います

 

これにより

正直で誠実な

ビジネスやコンサルタント

であっても

バイアスがかかっているため

不信感を抱くようになります

 

これにより

社会全体の信頼関係が

損なわれてしまうのです


心理的影響

騙された被害者は

自尊心や自己効力感を

喪失することが多いです

 

これは

精神的な健康に

悪影響を及ぼし

額が大きいと

長期的なトラウマに

なることもあります


経営のプロ視点から見る

インチキビジネスの問題点


経営のプロから見ると

インチキビジネスは

ビジネスの倫理と

長期的な成功に反する

許せない行為です!

 

短期的な利益を追求

するために

詐欺的な手法を用いること

これは

以下のような

問題を引き起こします


ブランド価値の損失

一度でも詐欺的な行為が

明るみに出ると

そのビジネスの

ブランド価値は大きく

損なわれます

 

信頼を失ったブランドは

顧客を維持することが

難しくなり

長期的なビジネスの成功は

見込めません

 

インチキ情報商材屋

などは

同じ人物が別名で

あるいは

裏方に回って

若い人を使って

勢力を広げています

 

オレオレ詐欺などと

全く同じやり方なので

やり方を見ると

まともな連中ではないと

気がつくはずです

 

決して関わらないように

しましょうね!



法的リスク

 

詐欺的なビジネスは

法的な問題を引き起こす

可能性が極めて高いです

 

訴訟や罰金

さらには刑事罰を受ける

リスクがあり

これによりビジネス自体が

崩壊することもあります

 

今イキっている連中も

そう長くはないでしょう

 

陰陽師としては

呪詛という最終兵器も

ありますからね(笑)


業界全体への悪影響

 

詐欺的なビジネスが横行

するようになると

その業界全体の信用が

損なわれます

 

例えば

粗悪なサービスが多い

SEO対策やHP作成

コンサルティング業界や

教育業界において

不正な行為が蔓延すると

真面目に取り組む事業者が

悪影響を受けます



さいごに

 

インチキビジネスを

排除するために
私は情報弱者を守ため

騙されそうな人に

お知らせするメッセージを

送っています

 

そのメッセージ自体を

怪しく思う人のために

インチキビジネスを排除

するための

以下の取り組みも

行っていますので

最後にご紹介します



情報教育の強化

 

情報リテラシーを

向上させる教育として

SNSやブログなどで

注意を呼びかける投稿を

しております

 

人々が

詐欺的なビジネスに

騙されないように

保護することが

私のような

コンサルタントには

必要なのだと思います


法的規制の強化

 

詐欺的なビジネスに対する

法的な規制を強化し

違反者には

厳しい罰則を科すことが

必要ですね

 

しかし

特商法による表記の

所在地が現住所ではない

あるいは

偽名を使っている場合も

多く見受けられます

 

まずはその人物が

怪しくないかを

検索してみましょう!



倫理的ビジネスの推進

 

誠実で倫理的なビジネスを

応援しています

 

そして

その成功事例を広め

業界全体の信頼を

向上させる活動も

行っています

インチキビジネスは

社会的にも経済的にも

大きな問題を

引き起こします

 

私たち一人ひとりが

正しい情報を持ち

倫理的なビジネスを支持

することで

こうした不正を

排除していきましょう!

 

ではまた
 

============

お気に入りのスタンプを

送ってくれた方に

最新のセミナー資料と
動画リンク
プレゼント致します!
↓
タイシ商店(abcライティング)のLINE公式

マーケティング動画公開中!
当店ホームページは

こちらです↓
タイシ商店HP

https://abcwriting.biz/

 

人生大逆転するヒント