やさしいマーケのコツを

ご覧頂き

ありがとうございます!

 

皆様のお役に立つ情報を

日々那覇から発信する

お助け先生ゆいまーること

飯田晃一朗です

 

ゼヒトモのマーケティングサービス

 

今回は

高学歴で知識も豊富な

エリートと言われる人が

まんまと詐欺師のカモに

なってしまう理由を

5つご紹介します

 

日本円の力が落ち

給料も上がらない今

商品やサービスを作っても

売れない時代になりました

 

しかし

こんな時代にも

売り上げを伸ばしている

企業もある反面

残念な詐欺事件も

多く発生しています

 

具体的には

インチキスピリチュアル

自己啓発やコーチング

そして

稼げます系の副業支援

これらに騙されるのは

意外なことに

高学歴のエリートが

多いのです

 

なぜでしょうか?

 

今回はその理由の中から

5つをご紹介します

 

 

1.自己の過信

高学歴者は

自分の判断力や知識に

自信を持ちがちです

 

これが逆に

詐欺師にとっては

悪用しやすい心理状態を

作り出します

 

エリートの自信が故に

詐欺師が提案する情報に

批判的な分析をしないで

「自分なら騙されない」

過信してしまい

上手い話を

信じてしまうのです

基本的にビジネスには

うまい話などありません!

 

集客できるコミュニティ

ただのマルチであったり

 

レベルの違う人たちの

楽しそうな交流会が

高額講座の勧誘だったりと

油断も隙もありません!

 


2.リスクを取る意欲

ビジネスの世界では

リスクを取ることが

成功につながることも

多いです

 

そのため

高学歴の人たちは

新しいチャンスに

あえて飛びつくことが

多いです

 

詐欺師はこの特性を利用し

通常では考えられない

先行利益

権利収入などの甘い言葉で

高収益を約束し

ターゲットを誘います



3.社会的証明の誤用

高学歴者は

しばしば自分と同じか

それ以上の地位の人々との

ネットワーキングを

重視します

 

詐欺師自身は

低学歴であったり

社会的弱者であるのに

有名人や

影響力のある人物を使い

商材が信頼できるように

見せかけることがあります

 

募金詐欺や

宗教の勧誘と同じですね



4.時間と情報の圧力

多忙を極める

プロフェッショナルは

提案された投資や

プロジェクトの詳細を

徹底的に調査する時間が

ないことがあります

 

詐欺師はこの点を突き

 

「今すぐ決断しないと損」

 

という緊急性を持たせ

正常な判断力を鈍らせます



5.感情的な操作

高学歴者も人間です

感情に訴えかける話術で

影響を受けてしまうのです

 

詐欺師はしばしば

感情を揺さぶる

ストーリーテリングや

対人関係を利用して

ターゲットの理性よりも

感情に訴えることで

判断を狂わせます


さいごに

このように

高学歴者が

まんまと詐欺に騙される

原因として

多くの心理的状況的要因が

関係しています

 

高学歴のエリートの

教育や経験は

詐欺を見抜く力には

ならないことを理解し

どんなに魅力的な提案でも

必ず十分な調査と

検討を行うことが重要です

 

ビジネスの世界では

警戒心を持ちながらも

新しいチャンスを探求する

バランスが求められます

 

リスクゼロで

企業のアドバイスを

受けたい人は

ぜひ5月15日〆切の

無料相談に

お申し込みください

 

お申し込み方法は

LINE公式に登録し

「サポート」と

キーワードを送るだけ

この1歩が

あなたの未来を

明るく変えるきっかけに

なるでしょう

 

ではまた!

 

 

============

お気に入りのスタンプを

送ってくれた方に

最新のセミナー資料と
動画リンク
プレゼント致します!
↓
タイシ商店(abcライティング)のLINE公式

マーケティング動画公開中!
当店ホームページは

こちらです↓
タイシ商店HP

https://abcwriting.biz/

 

人生大逆転するヒント