3月13日に直播きした夏野菜(記事はコチラ )約一カ月で全て
発芽しました(*^ー^)ノ
ひと足早く発芽していたキュウリ(青力節成五号)は本葉が顔を出しています。
こちらはトマト(フルーツレッド)
ナス(千両二号)
種まきした全ての種が発芽したわけじゃないけど、先ずは一安心(‐^▽^‐)
昨年、鬼北の地域おこし協力隊の友人から譲ってもらった’ハヤトウリ’を
一個植え付けました。
今植え付けしても収穫は秋ごろになるそうです。
どのくらいの収量となるんだろうか??
’ツルなしエンドウ’はこんなに生長し
花もこんなに咲きました( ̄▽+ ̄*)
さてさて、ここからは植え付けの準備です。
作業小屋前の小さな畑。
次はサツマイモの準備。連作に強いので昨年と同じ場所に
植え付けします。
昨年は十分な準備が出来ずに試しの50本しか植え付けできなかったけど、
今年は作付を6倍(300本)にする予定です。
最上段の畑、
この場所では150本の植え付け予定です。
去年より一カ月は早く植え付け出来そう。(去年の記事はコチラ )
それにしても雨が多いなぁ~
これだけ数日おきに降ると種まきのタイミングが難しい・・・