昨日から練習を再開しました。回復力に自分でもビックリ( ゚ ▽ ゚ ;)
こんな案内書が届いたもんで。
四万十川桜マラソン、年度末3月29日(日)の号砲です!
’おもてなし料理引換券’が気になるなぁ~
~~~~~~~~~~~~~
高知龍馬マラソン2015の番外編です。
国道33号線が松山⇔高知を結ぶ道路とは知らんかったなぁ。
おかげで長浜から3時間ちょっとで高知県庁まで到着する事ができました。
こんなに近いなら週末に遊びに行けるね。(^∇^)
最近出場してきたレースは前日もガッツリ眠る事が出来たんだけど、
今回はかなり緊張していたようで、22時に床に入ったのに入眠出来たのは
23時過ぎ、で、目が覚めたのは3時半でした。(目覚ましは4時半)
ポッドキャストを聴きながら布団の中で時間が過ぎるのを持ち、
4時半から散歩に。
スタート地点の県庁前では準備のための工事車両が止まっていました。
選手は走るのみだけど、その為に陰で支えてくれる人が大勢いるんですよね。
大会に出場して走らせて頂くことに感謝せねばなりませんね。
ホテルに戻ってからは軽いストレッチをし、朝食におにぎりを2個。
7時ちょっと前にチェックアウトし会場に向かいました。
最高気温が16度まで上がる予報だったけど、朝の冷え込みはきつかった。
9時スタート時の気温予報は6度。
高知龍馬マラソンは県庁前スタートで春野陸上競技場がゴールと
スタートとゴールがかなり離れています。
その為、ゴールの春野陸上競技場まで荷物をトラックで運んでくれるんだけど、
最終の預かり時間が8時15分、時間間際は混雑が予想されるので8時に荷物を
預けました。
ここからの1時間がきつかったぁ~
ランパン・ランシャツに手袋という格好でスタートブロックでただ待つという時間。
「早くスタートしてくれぇ~」
レースの内容は前回の記事に書いたとおりです。
ゴール後はへたり込んでしまい計測チップをスタッフの方に外してもらうほど
精も根も尽き果てました。
何とか競技場を出て荷物を受け取り上着を着ようとすると・・・
両足が攣りました(T▽T;)近くの階段に腰を下ろそうとすると今度は・・・
腹筋を攣りました。
どうすることも出来ず2,3分悶える事に(x_x;)
ようやく攣り治まり、近くで出展しているブースに近づくと「CHRIO 」という
見慣れない社名のスタッフに声を掛けられました。
かなりの痛みがあることを伝えると、「マッサージローションを試してみて」との事。
ローションを付けて軽くさすられると、かなり痛い、が、直後に強張っていた
筋肉がほぐれる感覚。
おススメの商品らしく、激しい運動後のケアに使用しているアスリートが
多いという謳い文句に誘われ購入しちゃいました。(写真右)
他にも、’ウォーミングアップ用クリオホットジェル’という製品が目に入り、
どんな特徴があるのかと聞くと、
「冬場のレースのウォーミングアップ前に使用すると身体がポカポカですよ!
特にお腹に塗ってみて下さい!!」
って・・・もっと早く知りたかったぁ!!
2つで5,000円とかなり高額だったけど試しに購入しちゃいました。