Windows7再インストール | あれやこれやいろんなこと

あれやこれやいろんなこと

ブログの説明を入力します。

年末年始は、バイクをメンテしようとして純正部品をいろいろ注文しましたが、部品がひとつメーカー在庫切れでバックオーダー扱い(納期3ケ月・・・)のため、心が折れてバイクをバラバラのまま放置していました。
5年前の年式のバイクの部品なのに・・・
 
じゃあ、年末年始は何をしていたかというと、パソコンのHDDを交換してWindows7の再インストールをしていました。
最近デスクトップパソコンの起動やwindows updateや最初のIEの立ち上がりが遅くなっていました。
7年前に作ったパソコンなので寿命かなぁ?と思い、新しく作ろうとも考えましたが結局Cドライブに使っていたハードディスクを交換して様子を見ることにしました。
これまではwindows7の32bit版を使っていましたが、ドライバ類もそろってきているようなので、今回64bit版のWindows7をインストールしました。
 
今まで使っていた32bit版office2010等のソフトは問題なくインストールできて、普通に動きました。
ただ、以下の2つで手こずりました。
 
1.ステカ(SX-8)の認識
これまでのステカのドライバでは認識しませんでした。
自分の持ってるSX-8は、パラレルケーブル接続のみ対応なので、USB-パラレル変換ケーブルを用意します。
その後、
http://www.rolanddg.co.jp/download/3d/driver/25d_win7_64.htmlから64bit版のドライバを入手しインストールします。
SX-8の場合SV-8を指定してインストールします。
ポートはUSBを指定します。
その後ステカの電源を入れて、USB-パラレル変換ケーブルでUSBを接続します。
デバイスマネージャーで見ると、ステカは認識できておらず?マークが出ます。
ステカを選択して、ドライバの更新を選択して、「コンピューターを参照して、ドライバーソフトウェアを検索します」を選択後 に「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」を選択すると、デバイスの種類一覧が出てきます。
プリンタを選択して、製造元「Roland」、プリンターを「Roland SV-8」を選択すれば、ドライバを適用できてステカを認識するようになりました。
 
2.インターネットエクスプローラー8(IE8)
自分はリンクをクリックするとき右クリックして「新しいウィンドウで開く」をよく使うのですが、なぜか再インストールしたIE8では新しいウィンドウで開けず無反応のままでした。
ググってみたら、IEには32bit版と64bit版があり、64bit版windows7では画面左下のIEのアイコンはデフォルトで32bit版のようです、
スタートボタンから「すべてのプログラム」を確認したら、無印のIEと64bit版のIEのふたつがあり、64bit版のIEを起動したら問題なく新しいウィンドウで開くことができました。
 
そんなこんなで、環境を整えるのに2日ほどかかってしまいました。
しかし、その甲斐あって起動やwindows updateや最初のIEの立ち上がりがずいぶん早くなりました(^_^)
HDDの読み込みがずいぶん速くなったに違いないと思い、CrystalDiskで確認してみると・・・
 
HDD交換前

 
HDD交換後

 
HDD交換後のほうが遅い・・・
だけど、交換前の値ってなんか異常なような気が・・・
 
よくわかりませんが、結果オーライということで(^_^;)