単管パイプスタンド | あれやこれやいろんなこと

あれやこれやいろんなこと

ブログの説明を入力します。

今日はこんな風にGSX-Rのフロント周りをばらしていました。



フロントのステム等を外す場合、当たり前ですが普通のフロントスタンドは使えません。
下からジャッキをかますということも考えたのですが、GSX-Rはフレームにアンダーチューブがないため、安定して支えられそうにありませんでした。
なので、吊り下げ式で作業しました。

吊り下げ式のスタンドは、まともに買うと高くて買えないので、単管パイプと直交クランプで作ってみました。
材料は、単管パイプ2m×5本と直交クランプ4個と、フック2個です、
フックは長さを換えれるのを使っています。
吊り下げ時にネジで長さを調整して、ベルトへの引掛けや高さ調整を容易にするためです。
材料代で6000円くらいかな?
単管パイプは近くのホームセンター買ったのですが、相場より少し安かったです。
使った感じですが、全然安定してて問題ないです。
単管パイプはバラせば場所をとらないし、他にも簡易塗装ブースとかいろんなことに使えるので、便利だと思います。

で、何故こんなことをしていたかというと、ステアリングステムの互換性を調べていました。


左がK1純正で、右が今回付くか調べたものです。
結論からいうと、うまく付きそうです。
スロッテドナットの径は同じだし、長さもそんなに変わらない。
ステムベアリング間の径は、K1純正のほうが細いですね。


フォークブラケット部が厚くなっています。

あっ、体重測定するのを忘れていた(^_^;)・・・
やっぱ少し重量増かな?