今年は作ってみたかった梅干しを作ってみることにした!



はじめは青梅だったけど追熟させて黄色くさせました

(でも梅干しのレシピを確認したら熱湯をかけたら強制追熟になるらしい)




梅干しを作るなら梅に対して20%の塩の量で作ることが多いよう

作る人によってレシピに書いてある塩の量は違うので

以前読んだ本で知った方の作り方でやってみようと

塩は8%で作ってみることにしました

(しかし梅の量を勘違いしてはじめ少ない量で作ってしまったので

塩を慌てて追加しました・・・計算したけど合っているか・・・汗)




とりあえず家にカメがあったのでここに梅と塩を入れて

様子を見たいと思います



梅の量が少なく塩の量も若干心配なところがあるので

何日で梅酢が上がってくるかは分かりません

(レシピには2〜3日で梅酢が見られるそう。果たして・・・)




この梅に合わせて赤紫蘇も梅干し用で仕込みます




余ったら紫蘇ジュースも作りたいな♪と思っていたけど

まさかのちょうどいい量だったので作れず・・・

(また追加で購入してこようと思います)




赤紫蘇は枝から葉を取り、50度洗いをして

塩で揉んで灰汁を出します



処理をしたらみるみるうちに小さくなって・・・



これくらい。(全体を撮ってないから分かりにくいですね汗)




梅酢が上がってくるまでとりあえず冷蔵庫で待機させることにしました




この梅酢は三年番茶と生姜、醤油だったか?を混ぜて飲むと

いいと言われているので実際に作ってみたのを飲んでみようと思います

(これも梅を作った楽しみの一つ)



オーガニック系のスーパーには「梅醤番茶」として売られているので

それを買った方が美味しいだろうし早いです



また今度買ってみたいと思います




これから暑い夏がやってくるので

冷たいものや辛いものの人気が高まるような気がします



昔からある梅干しの力を借りて夏を過ごしてみよう、というのがこの初夏に

わたしが考え実践してみようと思っていることです



梅干しや梅ジュース、あとは紫蘇を使った紫蘇ジュース

他にも糠漬けも仕込んでおきたいなと思います




自然の力を借りて共に生きることが

わたしたち自身が最小限で最大限の力を発揮できる方法ではないか

と考えます



気候の変化だけでなく

空気や水、土からできる食材の力も借りる



年中食べられるもの、毎日お腹を減らすこともなく過ごせる日が多いこと



このことに感謝を忘れず自然の力を借りつつ生きられるようになりたいです